水道 よくある質問
水道水を汲み置き保存する場合、どうすればよいですか?
保存方法
ふたのできる清潔な容器(ポリタンク、ペットボトルなど)に、空気が残らないよう、口元いっぱいに水道水を入れ、ふたをしっかり閉めてください。
ただし、浄水器には消毒用に入れてある塩素まで除去してしまうものがありますので、水道水は蛇口から直接注ぐようにしてください。また、保存前に煮沸してしまうと水道水中の塩素が減ってしまうので、水のままで保存してください。
保存期間
直射日光を避けた涼しい場所であれば3日程度、冷蔵庫で保管すれば1週間程度は飲み水として保存できるとされています。ただし日数はあくまで目安です。保存期間が過ぎたら、飲用せず掃除や洗濯にお使いください。
使用方法
水を飲むときは、雑菌による汚染を防ぐため、直接口をつけて飲むのを避け、コップなどに注いでから飲んでください。
また、開封後は空気中の雑菌により汚染される場合があるので、1日で使い切ることをおすすめします。
参考情報
人が生きていくためには、1人1日約3リットルの水が必要だといわれています。
地震、台風等の予期せぬ非常時に備えて、上記保存方法等に注意し、日ごろから各ご家庭で水道水を備蓄しておくことをお勧めします。