Net119緊急通報システム
聴覚・音声・言語機能等に障がいがある方を対象としたスマートフォン等を利用する緊急通報システム、Net119緊急通報システムが令和元年10月1日からサービスを開始しました。
Net119緊急通報システムとは
Net119緊急通報システムとは、聴覚・音声・言語機能等の障がいにより、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォン等の携帯端末を利用し、消防へ音声によらない通報が行えるシステムです。
なるべく文字入力することなく、画面をタップしていく簡単な操作で、火事や救急といった情報や通報場所を伝えることができます。

Net119緊急通報システムでできること
よく行く場所の登録
事前に自宅や、よく行く場所を登録することで、素早く通報場所を知らせることができます。
外出先からの通報
GPS機能によって外出先からの通報でも、素早く通報場所を特定することができます。
便利なチャット機能
消防とのチャットでは、定型文機能により、なるべく文字入力によらないやりとりができます。
国内どこでも利用
日本国内のどこでも利用できます。(一部制限事項あり。)
注意事項
- 利用するには、事前登録が必要です。
- 登録者は、春日井市に在住する、聴覚または音声・言語機能等の障がいにより、電話による音声での119番通報が困難な方が対象です。
- 登録料は無料ですが、インターネットの接続に必要な料金は利用者負担となります。
- 通報を行うには、ご利用のスマートフォン等のGPS機能をONに設定する必要があります。
利用申請の方法
- このページの添付ファイルから、必要書類をダウンロードしてください。
- 利用規約をよくお読みください。
- 利用登録申請書兼同意書(以下、「申請書」という。)の必要事項をご記入ください。
- 申請書を、消防本部通信指令課まで直接お持ちいただくか、ファクスで送信又は郵送してください。
- 後日、申請書に記入したメールアドレスに「register.kasugai@net119.speecan.jp」から仮登録完了のURL付のメールが届きます。
- URLから、表示された画面にしたがって、本登録手続きを行います。
障がいのある方にご紹介ください
あなたのご家族やお知り合いに、聴覚・音声・言語機能等の障がいのある方はいらっしゃいませんか?「Net119緊急通報システム」は障がいのある方がお一人でも通報できる便利なシステムですので、未登録の方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
Net119緊急通報システムに関するお問い合わせ
消防本部 通信指令課 電話:82-0119 ファクス:85-1243
健康福祉部 障がい福祉課 電話:85-6186 ファクス:84-5764
添付ファイル
-
利用規約 (Word 31.7KB)
Net119の利用規約です。必ずお読みください。 -
利用登録申請書兼同意書 (Word 35.0KB)
利用登録時に使用する申請書兼同意書です。 -
利用登録申請書兼同意書 記入要領 (Word 53.5KB)
利用申請書兼同意書の記入要領です。ルビ付です。 -
利用登録(変更・廃止)申請書 (Word 20.8KB)
利用申請書記載事項の変更及び廃止時に使用する申請書です。 -
利用登録(変更・廃止)申請書 記入要領 (Word 25.8KB)
利用登録(変更・廃止)申請書の記入要領です。ルビ付です。 -
ルビ付利用規約 (Word 60.6KB)
ルビ付の利用規約です。 -
ルビ付利用登録申請書兼同意書 (Word 41.0KB)
ルビ付の利用登録申請書兼同意書です。 -
ルビ付利用登録(変更・廃止)申請書 (Word 17.8KB)
ルビ付の利用登録(変更・廃止)申請書です。 -
Net119緊急通報システム通報方法 (PDF 1.4MB)
Net119での通報要領の説明書です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。