119番通報

- 
Net119緊急通報システム
 聴覚・音声・言語機能等に障がいがある方を対象としたスマートフォン等を利用する緊急通報システム、Net119緊急通報システムが令和元年10月1日からサービスを開始しました。
- 
ファクシミリによる119番通報
 春日井市では、電話による119番通報が困難な方などを対象にファクシミリによる火災救急等の119番通報を受け付けています。
- 119番通報のポイント
- 携帯電話からの119番通報
- 
多言語電話通訳システムを利用した119番通報について
 日本語が理解できない方からの通報に対応するために、平成31年4月1日から多言語電話通訳システムを運用しています。
- 
スマートフォン・携帯電話・IP電話・固定電話からの統合型位置情報通知システムを運用しています
 統合型位置情報通知システムを平成27年4月1日から運用しています。このシステムにより、スマートフォン・GPS対応の携帯電話から119番通報されますと発信位置が自動的に通報されます。
- 11月9日は「119番の日」
- 
119番通報 出張講座(現在自粛中です)
 新型コロナウイルスにより「119番通報 出張講座」の開催を自粛させていただいておりますが、119番通報は重要であることから、通信指令課では「119番通報マニュアル」を作成いたしました。
- 火災情報テレホンサービス
- 
Eメールによる火災情報サービス
 春日井市では、火災テレホンサービス(0568ー44ー0119)を聞くことができない方などを対象に携帯電話等のEメールサービスを利用した火災情報サービスを行っています。 必要地域をお申し出いただきますとその地域のみ送信します。
- 緊急通報システム
- 携帯電話端末用

