緊急消防援助隊
緊急消防援助隊について
緊急消防援助隊とは
平成7年阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、消防の広域応援体制として平成7年6月に創設されました。
【外部リンクで総務省消防庁が作成した緊急消防援助隊PR動画が見られます】(令和8年3月31日まで)
春日井市の緊急消防援助隊
春日井市では、11台の車両を緊急消防援助隊の出動車両として登録しており、大規模災害等が発生し、被災地より要請があった場合は迅速に出動できるよう準備を整えています。(令和元年より土砂・風水害機動支援部隊に指定)
東日本大震災、御嶽山噴火災害、平成30年7月豪雨、静岡県熱海市土砂災害、令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨において出動要請がかかり、出動しています。