令和7年度 館蔵品展「書の魅力」

ページID 1038170 更新日 令和7年10月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 観賞・コンサート(見る・聴く)

開催エリア(中学校区):南部地区(中部・知多・味美)

館蔵品展「書の魅力」

ここに注目!視点はいろいろ、書のおもしろさ。

 書は、言葉や文字を書く場合は文学的な要素があり、視覚の美しさを追求する様は絵画にも近く、後戻りができない音楽のようでもあり、実に様々な要素をあわせ持ちます。
本展覧会では、その中でも書作品をみるのがより楽しくなる着眼点を6つ取り上げます。また、作品ごとの注目点も紹介します。墨色、線の表現、余白の取り方など、一作一作、その作品ならではの書の魅力を深掘りすることで、みえている世界を広げていきます。
作家一人ひとりが、どの要素を大切にしているかは異なり、それをみる人も、その作品をどのように受け止めるかは人それぞれです。
視点はいろいろ、一歩踏み出してあなただけの書の楽しみ方を探してみませんか。

 

展示品の作者

雲臥元淳  香川景樹  丹羽盤桓子 中村不折  服部擔風  吉澤義則
川村驥山  清水比庵  林 楽園  伊藤東海  田中塊堂  吉田桂秋
桜井松居  柳田泰雲  西谷卯木  金子鴎亭  山本南陽  倉重天拝
坪井正庵  高木焦泉  山田勝香  岩田文堂  小島碧雲  黒野清宇
高木大宇  金久蓼園  武内幽華  渡部半溟
 

開催期間

令和7年11月29日(土曜日)から令和8年2月15日(日曜日)まで

開催場所

1階展示室


展示品解説
令和7年12月14
日(日曜日)、 令和8年1月24日(土曜日)
午前10時半から11時まで、午後2時から2時30分まで
学芸員が初心者向けに展示品の解説をします。事前予約は不要です。お気軽にお越しください。

 

このページに関するお問い合わせ

いきがい創生部 道風記念館

電話:0568-82-6110
いきがい創生部 道風記念館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。