第20回げんきっ子会議(令和4年11月5日開催)の発表について

げんきっ子会議とは?
「げんきっ子会議」とは、子どもが自主的に参加する活動の一つとして、毎年決められたテーマを基に、子どもたちが素直なメッセージを発表する場です。また、当日参加する市長さんと子どもたちが一緒にゲーム等で交流を図ります。
【経過】
平成10年1月 |
第1回子ども会議 ・1994年4月に批准された「児童の権利に関する条約」の意見表明権を受け、子どもたちの素直なメッセージを発表してもらうことを目的として開催 |
---|---|
平成10年~平成14年 |
第2回~第6回子ども会議を開催(毎年11月) |
平成15年11月 |
第1回げんきっ子会議 ・子育て子育ち総合支援館が子育て支援の拠点として開館したことを受け、これまでの子ども会議の主旨を尊重し、名称を「げんきっ子会議」と改め開催 |
平成16年~ |
第2回~第20回げんきっ子会議を開催(毎年11月) |
第20回げんきっ子会議
日時 | 令和4年11月5日(土曜日)午前10時~午前11時30分 |
---|---|
会場 | レディヤンかすがい 1階多目的ホール (当館改修工事のため、会場を変更) |
テーマ |
咲かせよう しあわせつなぐみんなの笑顔 ~あいことば は「ありがとう!」~ |
内容 |
いつも思っているけど、ことばにしていない気持ちは、ありませんか? 今年のげんきっ子会議は、感謝の気持ちを伝えることの大切さが感じられるよう「ありがとう!」を合言葉に、いつも思っていても身近だからこそ伝えられなかった大切な人や町、物などへ感謝の気持ちを発表していただきます。 |
発表者 | 小学校2年生から6年生までの計19名(18組) |
その他 |
子どもの活き活きした発想や力強い言葉を発表してきた「げんきっ子会議」は、今年で20回という記念すべき年を迎えます。 今までのげんきっ子会議を振り返り、以前の参加者等を来賓に招き、メッセージをいただきます。 |
当日は、子どもたちが、身近な人に対する感謝の気持ちや春日井に対する自分の思いについて、次のとおり発表してくれました!
その他の様子
春日井疾風さんによるオープニング

げんきっ子センター放課後児童クラブによる演奏

来賓の方々

本日のげんきっ子会議の様子を踏まえ、当時のことを思い出しながら、感想や参加者へのメッセージ等
を話してくださいました。
市政だより(YouTube)
第20回げんきっ子会議の当日の様子が、「市政だより(YouTube)」にて視聴できますので、ぜひご覧ください!