5.道路の質問Q&A
1.道路の延長は?
4.道路延長資料についてをご覧下さい。
2.市道認定の有無や路線名および道路幅員等を調べたいのですが?
市道認定の有無、路線名および道路幅員を調べるための道路台帳網図・道路台帳図については、「道風くんの春日井まっぷ」の「まちづくり情報」にある「道路台帳平面図」から検索可能です。また、市役所7階道路課窓口にて閲覧できます。なお、電話での路線名・幅員等の確認は、目的錯誤のおそれもあり行っておりません。
3.歩道上に車の乗り入れをつくりたいとき
道路の承認工事の申請が必要です。設置基準に関してはこちら(PDFファイル)をご覧下さい。
4.道路側溝に蓋をかけたいとき
道路の承認工事の申請が必要です。
5.道路施設(カーブミラー、ガードレール、道路照明灯など)を設置して欲しい
地元区より申請をお願い致します。なお、現地の状況により設置できない場合があります。
6.道路側溝を清掃したが、土砂はどうすれば?
道路課にご連絡いただければ、回収に伺います。土のう袋などに集めておいて下さい。ただし、天候や時間によりその日に回収できない場合があります。
7.道路側溝の蓋が割れているが、どうしたら?
駐車場や個人宅へ出入りするために各個人で蓋をかけられたものについては、各個人で取り替えていただくことになります。道路の幅員が狭小のためなど、市で連続蓋掛けしたものについては市で取り替えします。
8.事故などで道路施設を壊してしまったとき
道路課に連絡して下さい。
9.道路と民地の境界をきめたいときは?
それぞれの道路管理者との境界立会いを申請して下さい。
10. 道路照明灯が切れていますが?
道路課に連絡して下さい。場所と管理番号を確認して連絡していただくとスムーズに特定できます。
道路照明灯と防犯灯の違いについては、こちらをご覧下さい。
11.「道路整備申請書」の記入の仕方について
記入の仕方については、こちら(記入例)(PDF)をご覧下さい。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。