第27回参議院議員通常選挙について

ページID 1036246 更新日 令和7年7月8日

印刷大きな文字で印刷

日程

選挙期日 令和7年7月20日(日曜日)

投票時間 午前7時から午後8時まで

公示日  令和7年7月3日(木曜日)

投票場所 指定された投票所で投票してください。投票所についてはこちらをご覧ください。

お知らせ券について

 「選挙のお知らせ」券(ハガキ)は、有権者1人につき1枚を、7月3日に発送します(配達は順次行われます。)。

 (お知らせ券は、公職選挙法施行令第31条により公示日以後、選挙人に交付するよう努めることとされています。)

 投票できる要件を満たす人は「選挙のお知らせ」券をお持ちいただかなくても投票できますので、投票所へお出かけください。

なお、お持ちいただきますと、投票所での受付が早く済みます。

選挙期日に投票に行けない場合

期日前投票

 仕事や旅行など一定の事由により選挙期日に投票所に行けない人は、期日前投票をすることができます。ただし、期日前投票をする時点で満18歳に達していない人は、不在者投票での投票になります。
 場所によって期間・時間が異なりますのでご注意ください。

場所 期間 時間

春日井市役所(1階市民ホール)

鳥居松町5丁目44番地

7月4日(金曜日)から19日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで

アピタ高蔵寺店(連絡通路スロープ特設会場)

中央台2丁目5番地

午前9時から午後8時まで

イーアス春日井(2階イーアスホール)

六軒屋町字東丘22番地

7月12日(土曜日)から19日(土曜日)まで 午前10時から午後8時まで

春日井市味美ふれあいセンター(1階ホール)

西本町1丁目15番地1

午前8時30分から午後8時まで

※ 西部ふれあいセンター、坂下公民館、東部市民センターには設置しません。

各期日前投票所へのアクセス

投票者数推移グラフ

選挙期日が近づくにつれ、期日前投票所は混雑します。特に、週末や最終日は非常に混雑します。

期日前投票をされる場合は、お早目に、時間に余裕をもってお越しください。

令和4年度参議院議員通常選挙の期日前投票所での日別投票者のグラフ

令和4年度参議院議員通常選挙の期日前投票所での日別投票者のグラフ

令和4年7月10日執行 参議院議員通常選挙 期日前投票状況(抜粋)

令和4年7月10日執行 参議院議員通常選挙 期日前投票状況(抜粋)

宣誓書について

期日前投票を行うためには、宣誓書の提出が必要です。

次のいずれかの方法により宣誓書をご用意ください。

・お知らせ券の裏面を利用する

お知らせ券裏面に宣誓書が印刷されていますので、ご記入の上お持ちいただくと、事務処理が早く済みます。

・宣誓書をダウンロードして使用する

次の「期日前投票宣誓書」をダウンロードし、ご記入の上、期日前投票所へお持ちください。

・備え付けの宣誓書を使用する

宣誓書は各期日前投票所に備え付けてありますので、期日前投票所で記入することもできます。

春日井市以外での不在者投票

 仕事などの都合で春日井市を離れ、投票のために戻ってくることができない人は、滞在地の市区町村で不在者投票をすることができます。

 手続きについては、こちらをご覧ください。

病院などでの不在者投票

 不在者投票施設に指定されている病院、老人ホーム等へ入院、入所中の人は、その施設で不在者投票をすることができます。希望する人は、施設に申し出てください。

郵便等による不在者投票

 「身体障がい者(一定の障がい)」、「戦傷病者手帳(一定の障がい)」、「介護保険被保険者証(要介護5)」の交付を受けている人は、郵便等による不在者投票ができます。この制度を利用するには、申請により「郵便等投票証明書」の交付を受けた後、投票用紙等の請求をしてください。ただし、有効期限内の証明書をお持ちの人は、改めて交付を受ける必要はありません。

 注:投票用紙等の請求期限は7月16日(水曜日)午後5時(必着)ですので、早めに手続きをしてください。

在外投票

 国外に居住している人で、在外選挙人名簿に登録されている人は、国外で投票することができます。また、選挙期間中に一時帰国されている場合などは、国内で投票することができます。ただし、いずれの投票方法についても、在外選挙人証がないと投票ができません。

投票支援について

 投票所では、投票用紙記入補助具や投票支援カード、コミュニケーション支援ボードをご用意しています。必要な方は投票所の職員にお伝えください。

候補者・名簿届出政党等

候補者・名簿届出政党等の情報

選挙公報

 選挙公報は、候補者の氏名、経歴、政見等(比例代表においては、名簿届出政党等の名称及び略称、政見、名簿登載者の氏名及び経歴等)を掲載した文書です。

 ・各世帯への配布

世帯 配布方法 折り込み(配布)予定日
中日・日本経済・毎日の各新聞購読世帯 朝刊への折り込み

7月12日(土曜日)予定

その他世帯 郵便受けに直接配布 7月11日(金曜日)~7月16日(水曜日)予定

 注:7月17日(木曜日)になっても選挙公報が届かない場合は、選挙管理委員会へご連絡ください。

 ・施設への備え置き

 市役所(選挙管理委員会、2階情報コーナー)、市民活動支援センター、青少年女性センター、坂下出張所、東部市民センター、文芸館、温水プール、味美・高蔵寺・南部・西部の各ふれあいセンター、中央・知多・坂下の各公民館、青年の家、総合保健医療センター、保健センター、総合福祉センター、福祉の里、子育て子育ち総合支援館、グリーンパレス春日井(ぐりんぐりん)、市民病院、都市緑化植物園、図書館、高蔵寺まなびと交流センター、ふれあい農業公園

 注:選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報の取り扱いについて、次に例示するような行為は、公職選挙法第142条、第142条の4又は第146条に抵触することがありますので、ご注意ください。

  1. 選挙公報をプリントアウトして、不特定又は多数の者に頒布する行為
  2. 候補者等認められた者以外の者が、選挙公報のデータや、特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋したものを添付した電子メールを送信する行為(候補者等の認められたもの以外の者が電子メールで選挙運動を行うことは禁止されています。)

開票

 日時 令和7年7月20日(日曜日) 午後9時30分から

 場所 春日井市役所11階催事場(春日井市鳥居松町5丁目44番地)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会

電話:0568-85-6071
選挙管理委員会へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。