施設案内 子育て子育ち総合支援館(かすがいげんきっ子センター)
子育て子育ち総合支援館(かすがいげんきっ子センター)は、0歳の乳児から18歳未満の児童に、遊びを中心とした幅広い活動の機会を提供し、子育てを総合的にサポートします。
- 子育てに関する相談などを行う支援センター
- 一時的な保育の要望にこたえる一時預かり
- 児童に健全な遊びを与える児童館
- 相互援助で子どもの預かりや送迎などの支援を行うファミリー・サポート・センター
- 放課後に適切な遊びや生活の場を提供する放課後児童クラブ
特別休館のお知らせ【自由来館スペース】
【日 時】令和3年3月7日(日曜日) 午後1時30分~午後4時30分(午後のみ)
開館のお知らせ
自由来館スペースについては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、次のとおり開館します。
自由来館について【令和3年2月23日(火曜日)から】
開館時間 |
午前9時00分~午前12時00分 午後1時30分~午後4時30分 |
---|---|
休館日 |
月曜日(月曜日が祝休日の場合は、その直後の祝休日でない日) |
※開館時間について、当面の間は上記のとおりとします。
各種催し物及び講座情報【新着】
※ 令和3年3月2日(火曜日)に予定していました【育児講座「ベビーダンス」】は、中止とさせていただきます。
【催し物】
- レッツ★げんきっ子体操♪ (毎週火曜日から金曜日 ※土,日,祝休日はお休み)
- 絵本の読み聞かせ(毎週金曜日 ※金曜日が祝休日のときは、お休み)
- 【一部中止】親子教室「ふれあい広場」(毎週木曜日 ※週によって対象年齢が変わります)
- にこにこ劇場
【講 座】
※ファミリー・サポート・センター講習会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、一部変更し開催します。(主な変更点:「対象」を依頼会員のみ、「会場」を子育て子育ち総合支援館)
お知らせ
-
ほほえみ74号 令和3年1月発行(1,2,3月) (PDF 1.3MB)
情報誌「ほほえみ」 当館発行の情報誌です。 -
令和2年度 げんきっ子センター年間カレンダー(自由来館) (PDF 86.3KB)
自由来館休館日や読み聞かせなどの実施日が確認できます。 -
令和2年度 げんきっ子センター年間カレンダー(一時預かり用) (PDF 80.5KB)
一時預かりの予約開始日が確認できます。
げんきっ子会議
「げんきっ子会議」とは、子どもが自主的に参加する活動の一つとして、毎年決められたテーマを基に、子どもたちが素直なメッセージを発表する場です。
※ 第18回げんきっ子会議の当日の様子が、「市政だより(YouTube)」にて視聴できますので、ぜひご覧ください!
げんきっこチャンネル
当館職員がたのしい動画を作成しました。随時更新していきますので、ぜひ見てくださいね!
施設情報
住所:勝川町8丁目13番地(勝川駅南口ビル2階)
電話:0568-35-3501
ファクス:0568-34-1121
開館時間
(詳しくは、下記リンク「開館についてのお知らせ」をご覧ください。)
自由来館(おやこ広場)は、午前9時から午後6時まで
自由来館(児童の部屋)は、午前9時から正午までと午後1時から午後5時まで(※正午から午後1時はお休み)
※一時預かり、ファミリー・サポート・センター、放課後児童クラブについては、各対象ページにてご確認ください。
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)
自由来館は、月曜日(月曜日が祝休日の場合は、その直後の祝休日でない日)
自由来館の休館日について、詳しくはげんきっ子センター年間カレンダーをご覧ください。
※一時預かり、ファミリー・サポート・センター、放課後児童クラブについては、各対象ページにてご確認ください。
館内案内
子どもたちを中心に自然なふれあいや交流が生まれる施設として、さまざまなスペースを確保しつつ、自然な温かみが感じられるフロアで、だれもが安全に安心して利用できるようになっています。貸し出し用のおもちゃもありますよ。
※子どもの安全のため、年齢によって利用できる部屋が決まっています。未就学児は「おやこ広場」、小学生以上の児童は「児童の部屋」を利用してください。
- 館内の詳しい紹介は、こちらへ
-
自由来館ご利用案内 (PDF 108.9KB)
自由来館ご利用の皆さまへのご案内です。
初めて来館される方などご覧ください。
各種催し物及び講座など
通年実施 |
その他の催し物(年間実施予定回数) |
---|---|
レッツ★げんきっ子体操♪ | げんきっ子フェスタ※2日間開催(1) |
親子教室「ふれあい広場」 | お父さんと遊ぼう(4) |
絵本の読み聞かせ | にこにこ劇場(4) |
ミニコンサート・ミュージックベル(2) | |
節分 豆まき(1) |
※そのほかの催し物も随時計画中★当HPでお知らせします。
小学生対象(年間実施回数) |
乳幼児・保護者対象(年間実施回数) |
---|---|
おいしいクッキング(4) |
ベビーマッサージ(3) |
ファミリークッキング(1) |
ベビーダンス(3) |
親子deクッキング(4) |
親子エアロビクス(1) |
将棋教室(2) |
母親のリフレッシュ講座「エアロビクス」※託児有り(2) |
卓球教室(1) |
子育てに関する各種講座※託児有り(4) |
工作教室(2) |
|
ヒップホップ(1) |
|
チリメンモンスターを探そう(1) |
|
※申し込み時期、実施日については広報・当ホームページに随時掲載予定です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を踏まえ、名称や内容、実施回数は変更する場合があります。
一時預かり
保護者の就労や疾病などによって、家庭で育児ができない時、講習会などへの参加やリフレッシュしたい時などにご利用ください。
里帰り出産のために春日井市内に居住している方もご利用いただけます。(※別途申述書への記入必要あり)
ファミリー・サポート・センター
子育ての援助をしてほしい人と子育ての援助をしたい人が、お互いに助け合う会員組織です。
専用電話/ 電話0568-35-3516、ファクス0568-34-1121
放課後児童クラブ
保護者が就労などにより昼間家庭にいない小学生に対して、放課後に適切な遊びや生活の場を提供します。
対象・・・週(月曜日から土曜日)に原則4日以上保護者が昼間(放課後)家庭にいない小学生
育児相談
育児についての悩みを電話と面接で受けています。
館内で子どもを遊ばせながら相談したり、相談室で個別に保育士と話したりすることもできます。
面接・電話相談/午前9時から午後6時まで
専用電話/0568-35-3192
※月曜日はお休みです。(祝日の場合は翌平日)
※面談(個室)を希望される場合は、事前予約制となります。
交通アクセス・駐車場・駐輪場
春日井市民の方は駐車場の助成が受けられますので、駐車券と免許証を提示してください。
ただし、駐車料の助成は、勝川駅南口立体駐車場(1.5時間分)と勝川駅前地下駐車場(2時間分)に限ります。
- 所在地
- 春日井市勝川町8丁目13番地(勝川駅南口ビル2階)
- 電話番号
- 0568‐35‐3501
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。