春日井市では義援金を募集しています。
お預かりした義援金等は、日本赤十字社愛知県支部を通じ、全額被災地へ届けられます。
義援金が日本赤十字社の活動資金や事務経費に使われることは一切ありません。
受付中の義援金
- 令和7年8月6日からの大雨災害義援金(熊本県、鹿児島県)
- 令和7年台風第8号に伴う災害義援金(沖縄県)
- 令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金(鹿児島県)
- 令和6年9月能登半島大雨災害義援金
- 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)
受付中の救援金
- 2025年アフガニスタン地震救援金
- ウクライナ人道危機救援金
- バングラデシュ南部避難民救援金
- 中東人道危機救援金
国内災害義援金
災害で被害を受けた方々の生活を支えるために
義援金は、被災都道府県に設置される義援金配分委員会に全額送金され、同委員会で定める配分基準に従って市区町村等の自治体に配分されます。
令和7年8月6日からの大雨災害義援金(熊本県、鹿児島県)
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により、九州地方を中心として各地で多数の住宅等に浸水被害が生じました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社は義援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた義援金は、熊本県・鹿児島県が設置する義援金配分委員会に全額送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。
福祉政策課で受付を行っている他、市役所1階の正面玄関に義援金箱を設置しています。
受付期間 令和7年12月26日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
令和7年台風第8号に伴う災害義援金(沖縄県)
令和7年台風第8号に伴う局所的な大雨により、沖縄県内の2村(島尻郡北大東村及び南大東村)において多数の住家等に浸水被害が生じました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社は義援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた義援金は、沖縄県が設置する義援金配分委員会に全額送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。
福祉政策課で受付を行っている他、市役所1階の正面玄関に義援金箱を設置しています。
受付期間 令和7年12月26日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
令和7年6月21日頃から、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震が相次いで発生し、
多くの世帯が避難を余儀なくされるなどの被害が発生しました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社は義援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた義援金は、鹿児島県が設置する義援金配分委員会に全額送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。
福祉政策課で受付を行っている他、市役所1階の正面玄関に義援金箱を設置しています。
受付期間 令和7年12月26日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
令和6年9月能登半島大雨災害義援金
令和6年9月20日頃からの大雨により河川の氾濫や土砂崩れが発生し、死者・行方不明者、怪我人等の甚大な被害が生じています。
元旦の地震から復興が進む中、今回の大雨により、多くの方が被災され、尊い命が犠牲となりました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では義援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた義援金は、石川県が設置する義援金配分委員会に全額送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。
福祉政策課で受付を行っている他、市役所1階の正面玄関に義援金箱を設置しています。
次の場所でも義援金箱を設置しています。※開庁日のみ設置
設置場所 | |
---|---|
ささえ愛センター | レディヤンかすがい |
坂下出張所 | 味美ふれあいセンター |
高蔵寺ふれあいセンター | 南部ふれあいセンター |
西部ふれあいセンター | 中央公民館 |
知多公民館 | 坂下公民館 |
東部市民センター | かすがいげんきっ子センター |
市民病院 | グリーンパレス春日井 |
総合体育館 | 総合福祉センター |
福祉の里レインボープラザ |
受付期間 令和7年12月26日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県)
令和6年1月1日(月曜日)16時10分頃、最大震度7(マグニチュード7.6)が石川県能登地方で発生しました。
日本赤十字社は発災後に支援のため1月2日時点、本社、愛知県支部、富山県支部、福井県支部から救護班等の派遣や救援物資の搬送・配布を行っています。
被災地の方々を支援するため義援金を募集しています。
福祉政策課で受付を行っている他、市役所1階の正面玄関に義援金箱を設置しています。
設置場所 | |
---|---|
ささえ愛センター | レディヤンかすがい |
坂下出張所 | 味美ふれあいセンター |
高蔵寺ふれあいセンター | 南部ふれあいセンター |
西部ふれあいセンター | 中央公民館 |
知多公民館 | 坂下公民館 |
東部市民センター | かすがいげんきっ子センター |
市民病院 | グリーンパレス春日井 |
総合体育館 | 総合福祉センター |
福祉の里レインボープラザ |
受付期間 令和7年12月26日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
皆様からお寄せいただいた令和6年能登半島地震災害義援金の集計額
温かいご支援ありがとうございます、お預かりした義援金は日本赤十字社を通じ、全額被災地へ届けられます。
海外救援金
海外で発生した災害や紛争による被災者を支援するために
世界各国の赤十字社・赤新月社を通じて被災国の赤十字社に寄せられる海外救援金は、被災国の赤十字社が行う被災者支援活動に役立てられます。
2025年アフガニスタン地震救援金

2025年8月31日、アフガニスタン東部を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生しました。
アフガニスタン赤新月社は、この地震により少なくとも1,400人以上が亡くなり、3,500人以上が負傷、8,000世帯以上の家屋が倒壊していると発表し、その数は刻一刻と増加しています。
被災地の病院は地震により負傷した人々が殺到しているため、収容能力の限界に達しています。 捜索・救助とその資機材、緊急医療(医薬品提供、外傷治療、血液供給)、食料および清潔な水が必要とされ、被災者への支援が緊急に処理すべき課題となっています。
こうした事態に対し、日本赤十字社は救援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、アフガニスタン赤新月社および日本赤十字社が行う、アフガニスタンにおける救援・復興支援活動および防災・減災活動等に充てられます。
福祉政策課窓口でも受付を行っているほか、市役所1階の正面玄関に救援金箱を設置しています。
受付期間 令和7年11月28日(金曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
ウクライナ人道危機救援金

ウクライナ各地で激化している戦闘により、子供を含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。
また、紛争の被害を恐れ、多くの人々が周辺国へ避難するなど、深刻な人道危機に直面しています。そのような人たちへの救援活動を支援するため、救援金を募集しています。
福祉政策課窓口でも受付を行っているほか、市役所1階の正面玄関に救援金箱を設置しています。
受付期間 令和8年3月31日(火曜日)まで
※領収書を必要とされる方は福祉政策課窓口までお越しください。
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
バングラデシュ南部避難民救援金

(C)Corinne Ambler/IFRC
平成29年8月下旬からのミャンマーラカイン州での暴力行為により、隣国バングラデシュへ92万人以上の人びと(2022年5月現在・国連発表)が避難をしています。
現地では、バングラデシュ赤新月社のボランティアによる食料や水の提供、医師・看護師らによる診療などの救援活動が続けられていますが、避難民の急増により、とくに妊産婦や子ども、お年寄りといった災害弱者の健康状態の悪化が懸念されており、この事態に対し救援金を募集しています。
ご寄付いただいた救援金は、医療支援や食料・生活用品の提供など緊急ニーズに対する支援に充てられます。
福祉政策課窓口で受付を行っています。
受付期間 令和8年3月31日(火曜日)まで
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
中東人道危機救援金
シリアなどをはじめとする中東地域での紛争犠牲者はいまなお多く、また、支援を必要とする地域もシリア周辺国やパレスチナにとどまらず、ヨーロッパ諸国まで広域に及ぶことから、救援金を募集しています。
ご寄付いただいた救援金は、シリアやレバノン、ヨルダン、イラク、トルコ、パレスチナなど、中東地域および多数の移民・難民を受け入れているヨーロッパ諸国の各国赤十字・赤新月社と国際赤十字の救援活動に充てられます。
福祉政策課窓口で受付を行っています。
受付期間 令和8年3月31日(火曜日)まで
~皆さまからの温かいご支援をお願いいたします~
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。