孤独・孤立対策 ~ゆるやかなつながりのある未来へ~
誰にでも身近な孤独・孤立
孤独を感じる人や、家族・友人との会話が月1回以下という人は4割と言われており、孤独・孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こります。
春日井市では、周囲の人の孤独・孤立に気づき、身近な地域で人と人のつながりが生まれるまちを目指して、孤独・孤立を予防する様々な取り組みを実施しています。
春日井市の取り組み
キーワードは「つながり」
令和5年12月、交流や居場所づくりの活動を行う団体や社会福祉法人、企業などに呼びかけ、自分たちが地域でできることを官・民協働で考え取り組む「つながりづくりプラットフォーム」が、藤山台・岩成台エリアで始まりました。
人と人がつながるノート「ぷらっと」
プラットフォームのアイデアから、ぷらっと寄って書いたり読んだりすることでつながり合えるノートが生まれ、ニュータウンエリアの地域の団体、お店などでノートを通じたつながりが広がっています。
地域みんなで取り組むつながりづくり
地域住民が交流するイベント「ほっこりまつり」を地域の活動団体や企業とともに開催したり、ニュータウンエリアの地域食堂や交流カフェなどのマップを作成したりするなど、「つながり」をキーワードに、地域で活動するみなさまと協働して取り組みを推進します。
人と人のつながりが生まれる地域活動
さまざまな世代でつながりづくりの活動が行われています。
食事と笑顔で人をつなぐ地域食堂、立ち寄れば誰かに会えて、必要な時には支援につながるサロンや屋台など、多様なつながりを生む活動が身近な場所に多くあります。
-
【ニュータウンエリア】ゆるやかなつながりづくり応援マップ (PDF 828.1KB)
マップに掲載されている団体の他、ニュータウンエリアの公共施設やスーパー(コープ高蔵寺ニュータウン、アピタ高蔵寺店)等に設置又は掲示しています。 - 食を通じたつながりづくり(春日井市フードドライブ事業)
- 地域で行われている様々な住民活動(春日井市社会福祉協議会地域福祉コーディネーター事業)(外部リンク)
- ボランティア(春日井市社会福祉協議会ボランティアグループの紹介)(外部リンク)
- 子ども・子育て支援団体(春日井市子育て推進課)
- 春日井の子育て情報発信サイト(ハッピーマムズ)(外部リンク)
- かすがい市民活動情報サイト(外部リンク)
孤独・孤立対策シンポジウム ~身近でゆる~いつながり~
令和7年2月16日に開催(終了しました)
つながりサポーター養成講座
令和7年度より開始予定
随時ホームページで情報を公開します。
相談窓口について
おせっかいかもしれませんが…
あなたや身近な人が悩んだり困ったりした時のために知っておいてほしい、さまざまな相談窓口があります。
困った時の備えとして、春日井市の相談窓口一覧をご活用ください。
国の取り組み
あなたのための支援があります
内閣府孤独・孤立対策推進室により、さまざまな悩みや困りごとを抱えている方々が、支援の情報や相談先を探しやすくなるよう、ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」が開設されています。あなたの状況に合った支援を自動応答により案内できるシステム(チャットボット)を搭載しているほか、よくある質問や専門家からのヒントなどが掲載されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域共生推進課
電話:0568-85-6251 ファクス:0568-84-5764
健康福祉部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。