春日井市空き家等対策計画
空き家等対策計画とは
目的
空家等対策の推進に関する特別措置法が施行されたことから、空き家問題についての市の基本的な考え方を明確にし、放置空き家への対応や放置空き家を増やさないようにするための方策を体系化することにより、着実に施策を推進するため、2016年(平成28年)2月に本計画を策定しました。
計画策定から5年経過し、これまでの取組みや今後の課題等を検証したところ、今後も、空き家等対策は、本市の重要なまちづくり施策のひとつであり、より一層総合的かつ計画的に推進するため、2021年(令和3年)3月に「第2次春日井市空き家等対策計画」を策定しました。
計画の位置づけ
- 空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)第6条に規定する「空家等対策計画」
- マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション法)第3条の2第1項に規定する「マンション管理適正化推進計画」(マンションに関する部分)
計画期間
2021年度(令和3年度)から2025年度(令和7年度)までの5年間
マンション管理適正化推進計画は、改正マンション法の施行日から2025年度まで
対象
空き家等の種類
- 空家法第2条に規定する空家等、特定空家等
- 共同住宅などの空き室
- 本市が所有する使用していない公共施設
地域
市内全域
空き家等対策の基本方針
1発生予防
発生前からの周知啓発を推進することにより、空き家等の発生の減少を図ります。
2適正管理
適正管理を促進することにより、周辺に悪影響を及ぼす放置空き家等の減少を図ります。
3解体・流通・利活用
解体・流通・利活用を促進することにより、空き家等の減少を図ります。
数値目標
1成果目標
| 項目 | 目標値(2025年度) | 
|---|---|
| その他の住宅の割合(住宅土地統計調査) | 4.66% | 
2取組み目標
| 項目 | 目標値(累計) (2021年度から2025年度) | 
|---|---|
| 参加人数 空き家等セミナー、相談会 | 500人、250組 | 
| 特定空家等の数(認定後2年以上経過したもの) | 0件 | 
| 分譲マンション 管理セミナー、相談会 | 250人、50組 | 
| 解体補助金の交付件数 | 400件 | 
| 空き家等の情報を関係機関等に提供することに 同意した所有者数 | 200人 | 
| 地域コミュニティ等へ利活用した空き家等数 | 5件 | 
| 購入補助金の交付件数 | 150件 | 
具体的取組み
1相談体制の充実
2周知啓発・未然防止
3適正管理(市民対応)
4特定空家等の対策
5空き家等の解体・建替えの促進
6空き家等の流通の促進
7転入移住の促進
8地域活性化の促進
9空き家等の実態把握
10共同住宅等の対策
計画のダウンロード
全体版
分割版
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(表紙) (PDF 29.9KB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(目次) (PDF 554.4KB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第1章 計画策定の基本的事項) (PDF 1.5MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第2章 春日井市の現状) (PDF 3.3MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第3章 空き家等の実態調査) (PDF 2.0MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第4章 空き家等対策の課題) (PDF 418.8KB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第5章 取組みの基本的方向性) (PDF 1.4MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第6章 具体的取組み) (PDF 1.1MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(第7章 進行管理と推進体制) (PDF 1.1MB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(参考資料) (PDF 372.4KB)  
- 
第2次春日井市空き家等対策計画(裏表紙) (PDF 56.2KB)  
概要版
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

