LGBTQを知ろう
性のあり方の3つの要素
性は、生物学的な性別だけでなく、様々な要素の組み合わせで成り立っています。
- こころの性(性自認) 自分の性別をどのように感じるのか。
- からだの性(生物学的な性) 戸籍に記載される性別。
- 好きになる性(性的指向) どの性別が恋愛対象になるのか。
それぞれの要素は「女性」「男性」と明確に線引きできるものではありません。境目を決めることができない、曖昧な範囲を含めて、多様な性のあり方が存在することを「グラデーション」という言葉で表現されることもあります。
LGBTQとは
LGBTQとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングの頭文字をとった言葉で、性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)を表す総称の1つです。
性的指向
- Lesbian(レズビアン) 同性を好きになる女性
- Gay(ゲイ) 同性を好きになる男性
- Bisexual(バイセクシュアル) 両方の性を好きになる人
性自認
- Transgender(トランスジェンダー) 身体の性と心の性が異なる人
性的指向、性自認が定まらない、決まっていない
- Questioning(クエスチョニング) (自分自身の性自認や、性的指向が揺れ動いたり迷ったりしている人)
LGBTQ以外にも、アセクシャル(恋愛感情や性的欲求を抱くことがない人)など、LGBTQだけでは表現しきれない、様々な性のあり方があるため「LGBTs」・「LGBTQ+」などの様々な表現をされることがあります。
SOGI(ソジ)とは
SOGIとは、性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)の頭文字をとった言葉です。性のあり方を「性的少数者」という一部の人の話と捉えるのではなく、自分自身の性的指向や性自認は何かといった、いわば血液型のように、誰もが持っているものと捉え、セクシュアリティの違いによる差別をなくそうという考え方のことをいいます。
相手を思いやる気持ちを持って
無意識のうちに相手を傷つけることのないよう、普段から性別を決めつける言葉を言わないように意識して会話をしてみましょう。
ALLY(アライ)とは
「ALLY」とは、多様な性のあり方を理解し、応援する人のことを言います。「ALLY」は英語で「同盟」を意味し、多様な性のあり方を理解し、支援したいと思う人なら誰でもALLYになることができます。
「レインボーフラッグ」
虹色(赤、橙、黄、緑、青、紫の6色)の旗は、多様性を表すLGBTQのシンボルです。身近なところにレインボーカラーを取り入れることで、理解者であることを表明することができます。
メッセージ動画
春日井市出身の歌人 鈴掛真さん。ゲイであることを公表して活動しています。
LGBTQ当事者である鈴掛さんからメッセージをいただきました。
5月17日は「多様な性にYESの日」です!
5月17日は、「LGBT嫌悪に反対する国際デー(International Day Against Homophobia,Transphobia and Biphobia)」(IDAHOBIT)として国際的に知られている記念日です。1990年5月17日に、WHO(世界保健機構)の精神疾患のリストから同性愛が削除されたことにより、日本では2014年から日本記念日協会によって、公式に「多様な性にYESの日」として認定されました。
LGBTQ啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」
LGBTQに関する理解を深めていただくため、基礎知識をまとめたパンフレットです。
市内の公共施設等に設置しています。
全ページデータ
分割データ
-
(1ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 575.1KB)
-
(2ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 242.9KB)
-
(3ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 410.1KB)
-
(4ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 406.4KB)
-
(5ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 233.8KB)
-
(6ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 253.3KB)
-
(7ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 249.7KB)
-
(8ページ目)啓発パンフレット「知っていますか?LGBTQ」 (PDF 636.7KB)
LGBTQ特集はコチラ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。