第3次春日井市多文化共生プラン(中間案)の市民意見公募手続(パブリックコメント)の結果について
第3次春日井市多文化共生プラン(中間案)の市民意見公募手続(パブリックコメント)の結果について
本市では、第3次春日井市多文化共生プランの策定準備を進めており、中間案がまとまりましたので、その内容をお知らせし、市民意見を募集しました。
このたび、市民の皆様からお寄せいただいた意見と市の考え方をまとめましたので公表します。
募集期間
令和5年11月11日(土曜日)から令和5年12月12日(火曜日)まで
募集の周知方法
第3次春日井市多文化共生プラン(中間案)をささえ愛センター(市民活動支援センター)、市役所情報コーナー、坂下出張所、東部市民センター、各ふれあいセンター、各公民館に設置するとともに、ホームページに掲載しました。
募集結果
意見提出者1名、意見数1件
提出された意見と市の考え方
該当箇所 | 意見の概要 | 市の考え方 |
---|---|---|
第4章 取組事業(P20) |
外国人が日本語を勉強出来る施設や外国人市民が交流出来る場所及びイベントがあったらよい。 また、SNSを活用し、外国人市民に広く情報を周知して欲しい。 |
本プランの第4章 取組事業の ・取組事業2 SNSを活用した情報発信 ・取組事業7、48 国際交流ルームの運営 ・取組事業8、45 日本語教室の開催 ・取組事業9、27 子どもの日本語教室の開催 ・取組事業43、53 多文化共生や異文化交流の体験イベントの開催 において実施していきます。 |