事故発生時の対応について
事故発生時の対応
介護サービス事業者は、春日井市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の規定に基づき、サービスの提供により事故が発生した場合は、保険者及び利用者の家族等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じなければならないこととなっています。
また、事故発生時の利用者家族等への連絡は、過失の有無にかかわらず、真摯に対応するとともに、賠償すべき事故である場合には、損害賠償を速やかに行っていただきますようお願いします。
報告を要する事故等
1 サービス提供による利用者のケガ又は死亡事故の発生
2 食中毒及び感染症の発生
3 職員(従業者)の法令違反・不祥事件等の発生
4 その他、報告が必要と認められる事故(例 利用者等の保有する財産を滅失させた、等)
報告方法
効率的な事故情報の収集、効果的な分析、事業所及び地方公共団体の負担軽減の観点から、メール等の電磁的方法による報告に御協力ください。
1 事故等の発生後速やか(遅くとも5日以内)にメール等により報告(第1報)をしてください。
報告先 春日井市 健康福祉部 介護・高齢福祉課 指導担当あて
メール:kaigo@city.kasugai.lg.jp
ファクス:0568-84-5764
2 その後の経過(第2報以降)について、順次報告をする。
3 事故の原因分析や再発防止策等を作成次第、最終報告をする。
※効率的な事故情報の収集等のため、原則市ホームページ上の報告様式を使用してください。
※事故報告書の提出をもって第1報とします。電話のみでの報告は御遠慮ください。収受が済んでいるかの問い合わせは、電話で可能です。
事故報告書様式
参考
-
【愛知県通知】介護保険サービス事業者における事故報告等発生時の報告の取扱について (PDF 141.1KB)
-
介護保険最新情報vol.1332「介護保険施設等における事故の報告様式等について(通知)」 (PDF 382.4KB)
応急手当講習
市では、事業所に指導者を派遣する応急手当講習を実施していますので、積極的に御活用ください。詳細は、次のリンク先を御確認ください。
事故報告書集計結果
介護保険事業所から報告のあった事故報告書の集計結果を公表しています。介護サービス事業者講習会の資料を御参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。