2025健康救急フェスティバル(健康の日・救急の日のイベント)

ページID 1003220 更新日 令和7年7月25日

印刷大きな文字で印刷

イベント概要

 「健康の日」と「救急の日」にあわせ、「健康づくり」及び「救命活動」への理解を深めることを目的に、2025健康救急フェスティバルを開催します。

健康救急フェスティバルトップロゴ

【日時】
令和7年9月7日(日曜日) 午前10時~午後2時30分
 ・オープニングセレモニー
    午前10時~午前10時30分
 ・ステージ
    午前10時45分~午後1時
 ・ブース
    午前10時~午後2時30分(一部午前10時30分~)
 ・講演会
  「救急車を呼ぶ?呼ばない?その判断、正解ですか?」
    午前11時~正午(予定)
 ・ミニトークショー
  「慢性腎臓病ご存知ですか? 大事な腎臓を守って元気に長生きしよう」
    午後1時~午後1時15分(予定)
 ・講演会
  「食事から健康な体づくりをはじめよう!Jリーガーから学ぶ元気ごはん」
    午後1時15分~午後2時15分(予定)

【場所】
春日井市役所、文化フォーラム春日井(春日井市鳥居松町)

講演会

【場所】 春日井市役所12階 大会議室

午前の部 ※当日先着100名

HPV講演会

講師:春日井市民病院 
   救急科主任部長 近藤 圭太氏
演題:救急車を呼ぶ?呼ばない?その判断、正解ですか?
時間:午前11時~正午(予定)
 

午後の部 ※抽選100名 申込受付中(8月15日(金曜日)締切)

ミニトークショー

【ミニトークショー】
講師:名古屋大学医学部附属病院
   腎臓内科 加藤 佐和子氏
演題:慢性腎臓病ご存知ですか?
         大事な腎臓を守って元気に長生きしよう
時間:午後1時~午後1時15分(予定)


講演会

【講演会】
講師:名古屋グランパス 
   食育アンバサダー 管理栄養士 森 裕子氏
演題:食事から健康な体づくりをはじめよう!
   Jリーガーから学ぶ元気ごはん
時間:午後1時15分~午後2時15分(予定) 

講演会 午後の部 申込方法(1回の申込で2名までお申し込みいただけます。)
※ミニトークショーと講演会はセットです。どちらかのみの参加はできません。

1.申込フォームから
 以下の申込フォームにアクセスしていただき、必要事項を入力してください。

2.メール
 以下の項目を記入し、春日井市健康増進課(kenko@city.kasugai.lg.jp)まで送信してください。
 件名:2025健康救急フェスティバル講演会
 本文:希望者全員の氏名、住所、生年月日、電話番号(2名申込の場合は代表者の電話番号のみ)

3.郵送
 はがきに「2025健康救急フェスティバル講演会」と明記し、希望者全員の氏名、住所、生年月日、電話番号(2名申込の場合は代表者の電話番号のみ)を記入し、下の宛先まで送付してください。
【宛先】
〒486-8686 春日井市鳥居松町5-44 春日井市健康増進課

※時間は進行により、前後する場合があります。
※託児はありません。

アクセス・駐車場

地図(交通手段)

悪天候等による開催中止について

次の場合は、開催を中止します。
・春日井市に大雨、洪水、暴風警報のいずれかが発表された場合
・台風の影響に伴い、安全に開催することが困難であると当市が判断した場合
・春日井市で震度4以上の地震が発生した場合
また、雨天時は屋外の催しの一部を中止する場合があります。

当日の開催状況は、こちらのページに掲載します。

イベント情報の変更(情報に変更があり次第、順次掲載いたします)

お問い合わせ先

春日井市 健康福祉部 健康増進課 電話番号0568-85-6167

     消防本部  消防救急課 電話番号0568-85-6343

当日(9月7日(日曜日))のお問い合わせ先 
総合案内(午前10時~)電話番号0568-85-6167

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課

電話:0568-85-6167
健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。