ヘルスメイト養成講座
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 健康・福祉
開催エリア(中学校区):坂下地区、高蔵寺地区(高蔵寺・藤山台・高森台・石尾台・岩成台)、中部地区(東部・松原・柏原・南城)、西部地区(西部・鷹来)、南部地区(中部・知多・味美)
食育教室などでボランティアとして活躍しませんか?
ヘルスメイト(食生活改善推進員)とは、食について学び、地域で食生活の改善や食育の普及活動を行うボランティアです。
ヘルスメイト養成講座は、ヘルスメイト(食生活改善推進員)として地域でボランティア活動をするために必要な「食を通した健康づくり」の基礎知識を学ぶ全8回の講座です。ヘルスメイト養成講座を受講し、ボランティアとして地域で活躍してくださる人を募集します。特別な資格は必要ありませんので、食や健康に関心のある方はぜひご参加ください。
- 開催日
-
令和7年10月16日(木曜日) 、10月30日(木曜日) 、11月13日(木曜日) 、11月27日(木曜日) 、12月11日(木曜日)
令和8年1月14日(水曜日) 、1月29日(木曜日) 、2月12日(木曜日)※全8回の講座となります。
- 開催時間
-
午前9時30分 から 正午 まで
※11月27日、12月11日、1月29日は調理実習があるため、終了予定時間は午後1時30分となります。
- 対象
-
一般
市内在住で、講座修了後、ヘルスメイトになり、地域で食育推進活動等を行うボランティアとして活動できる人 - 開催場所
-
春日井市役所:10月16日、10月30日、11月13日、2月12日
レディヤンかすがい:11月27日、12月11日、1月14日、1月29日 - 内容
食・健康・衛生に関する講義、調理実習、運動実習など
- 申込み締め切り日
-
令和7年9月22日(月曜日)
- 申込み
-
必要
令和7年8月28日(木曜日)から、市ホームページまたは電話(0568-85-6164)で申込み受付予定(ホームページでお知らせします)。
- 講師
- 管理栄養士、健康運動指導士、保健師ほか
- 定員
- 20人(超えた場合は抽選)
- 費用
- 調理実習のある11月27日、12月11日、1月29日は1日につき食材料費600円を徴収します。
ヘルスメイトの活動のご紹介
子どもから高齢者までの幅広い世代を対象として、食に関するボランティア活動を行っています。
具体的な活動内容
料理教室での講師やレシピの考案
季節に合わせた家庭料理教室や、親子でお菓子を作る教室などを開催しています。
食育に関する講話の実施
高齢者の低栄養予防のための食事の話や中学生向けの栄養バランスが摂れる食事の話など、世代に合わせた食事作りのポイントをご紹介しています。
市が開催する料理教室での講師や調理補助
「ぱぱっと簡単!バランスよし!出張料理教室」や「寄り道 栄養プチレッスンwith無印良品イーアス春日井」などの市が開催する料理教室においても活躍しています。
- 市におけるヘルスメイト参加事業(食生活改善事業「ぱぱっと簡単!バランスよし!出張料理教室」)
- 市におけるヘルスメイト参加事業(食生活改善事業「寄り道 栄養プチレッスンwith無印良品イーアス春日井」)
市が開催するイベントでのブース出展
「消費生活展」や「健康救急フェスティバル」などの市が開催するイベントでブースを出展し、食育に関する啓発を行っています。
研修会の開催
食や健康に関するより詳しい知識や技術の向上のために、定期的に外部講師を招き、研修会を行っています。