令和6年度 第2回 春日井市環境審議会議事録

ページID 1036408 更新日 令和7年2月22日

印刷大きな文字で印刷

1 開催日時

令和7年1月21日(火曜日) 午前10時~午前10時45分

2 開催場所

文化フォーラム春日井 2階 A・B会議室

3 出席者

委員

山羽 基 

幅上 茂樹 

高山 裕規 

田頭 修二

井出 喜和

吉田 均

川口 木綿子

欠席者

趙 偉

橋本 啓史

芳村 文子

事務局

環境部長          上田 敦

環境政策課長       堀尾 悦嗣

同課長補佐         谷本 俊二

同環境推進担当主査   島戸 紫野

同主任            小野 靖生

同主事            鈴木 一眞

環境保全課長       松田 健作

ごみ減量推進課長    山田 仁   

4 議題

  1. 環境基本計画等の推進について
  2. その他

5 会議資料

6 議事内容

(1) 環境基本計画等の推進について
【小野主任】
 資料1に基づき、環境基本計画の実施状況について説明。

【幅上委員】
 資料1 19ページの資源回収状況の表について、資源回収量が減少している理由はなにか。

【山田課長】
 人口減少によるものと考えられ、全国的にもその傾向にあります。

【川口委員】
 スーパーマーケットやコンテナBOXで回収される資源について、表中の回収量に反映されているか。

【山田課長】
 一昨年から事業者向けにアンケート調査をし、そのデータを反映させています。

【川口委員】
 資源回収に意識が高い方がされている取組を追記した方がいいと思う。

【山羽会長】
 資料1 22ページのゆっくりカートについて、運行状況は把握しているか。

【谷本課長補佐】
 内容を確認し、報告いたします。

【鈴木主事】
 資料1に基づき、地球温暖化対策実行計画の実施状況について説明。

【山羽会長】
 資料1 26ページの再生可能エネルギー導入状況について、これは戸建住宅の屋根に設置された太陽光パネルも含まれるのか。また、東京都の条例のように、春日井市で新築住宅の太陽光パネル設置義務化を検討しているか。

【谷本課長補佐】
 この値に戸建住宅も含まれています。また、春日井市では太陽光パネルの設置義務化については検討していません。

【幅上委員】
 資料1 30ページの水源地の自治体等との連携について、具体的にどのような交流を行っているか。

【谷本課長補佐】
 環境政策課が行うカーボンオフセットの他、他部署でも木曽地域の木材を活用した出生祝い品やままごとセットを導入しています。また、春日井まつりやかすがい環境フェスにワークショップを出展いただき、啓発を行っていただいております。

【山羽会長】
 先方の自治体に訪れた際、ワークショップに参加できたりする受け入れ施設はあるか。

【谷本課長補佐】
 木工製品にふれあい、様々な体験ができる木曽おもちゃ美術館があります。また、春日井市や名古屋市など水源を利用する自治体の住民を対象としたサービスも実施されています。

【山羽会長】
 資料1 37ページについて、希少野生動植物保護にあたっての進捗状況はいかがか。

【松田課長】
 月1回巡視活動を実施している自然環境保全活動推進員から希少野生動植物の数が減少しているとの報告が挙がっています。正式な調査の実施にあたっては、2、3年程度を要することや大きな予算を要すること等のため、実施について庁内で調整を行っています。

【山羽会長】
 参考資料2 4ページの部門別二酸化炭素排出量増減の主な要因について、業務その他部門前年度比8.3%減の要因を医療・福祉等における都市ガス、電力の消費量減少としているが、根拠はあるか。

【谷本課長補佐】
 都道府県別エネルギー消費統計を基に考察しています。

【谷本課長補佐】
 先程、山羽会長からご質問いただきましたゆっくりカートの運行状況について、令和4年10月から令和5年9月までの延べ利用者数は1,215名となり、主に高齢者の方による利用となっています。
 また、参考情報として、内閣官房が主催する「Digi田(デジでん)甲子園」にて、春日井市の自動運転、ラストマイル送迎サービスの取組が準優勝となりました。

(3) その他
【谷本課長補佐】
 参考資料に基づき、春日井市の環境施策の取組状況について説明。

【山羽会長】
 民間住宅省エネ改修費補助制度について、どんな申請が多いのか。

【谷本課長補佐】
 開口部(窓、ドア)の断熱改修に関する申請が多いです。

【川口委員】
 発火性危険物の分別について、大事なことだと思う。日頃、目にする資源・ごみ出しカレンダーに発火性危険物の分別方法を記載してはどうか。

【山田課長】
 貴重な意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

【堀尾課長】
 地球温暖化対策実行計画の実施状況について、集計中とした値を算出した後、改めて皆様に意見をいただこうと思います。
 また、次年度の環境審議会につきましては、環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画の進捗状況について報告し、審議員の皆様にご審議いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。


 上記のとおり、令和6年度第2回春日井市環境審議会の議事及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び出席者1人が署名する。
 


令和7年2月21日

                                          春日井市環境審議会
                                              会 長  山 羽 基

                                          春日井市環境審議会
                                              委 員  井 出 喜 和
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課

電話:0568-85-6216
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。