熱中症予防川柳コンテスト結果(令和5年度)
令和5年度熱中症予防川柳総選挙受賞作品!
皆さんに選んでいただいた受賞作品の一覧です。
今後とも熱中症予防に関心を持ち続け、さらに関心を高めていただければ幸いです。
【小学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「水分は いつもあなたの 救命士」 |
・自分も部活をやっているときに本当に救命士だなと思うような共感ができるから ・救命士のように水分は大事なんだよと伝わってくるいい川柳 |
優秀賞 |
「声をかけ みんなで守る 命の輪」 |
・みんなで暑い夏をこえるために1つになろうという気持ちが伝わったから ・そのまま私達がやったら、命を少しでも守れると思ったから |
「暑い夏 命を守る 水と塩」 |
・暑い夏の日には水分だけでなく、塩分も大事だという意味が込められているから ・熱中症予防には欠かせないアイテムだと思ったから |
|
佳作 |
「おばあちゃん ぼくいなくても エアコンね」 |
・おばあちゃんを思う孫の気持ちが伝わってきたから |
「げんきでも すいぶんほきゅう わすれずに」 |
・元気で水分補給を忘れてしまい倒れたことがあるから ・最後に「忘れずに」と書いてあり、大切さがとても伝わりやすいから |
|
「すいとうは 今日も私の おともだち」 |
・いつも持ち歩いているから「ともだち」になったんだなと思ったから ・暑い、熱中症の危険がある日は、水筒が手放せないくらい大切だから |
【中学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「無理するな 熱中症で 人は死ぬ」 |
・「人は死ぬ」という言葉が大げさに聞こえるけど本当なので、より多くの人が注意できると思ったから ・最近はすずしくなったけど、まだ熱中症の危険は消えないことを改めて思い知らされた |
優秀賞 |
「無理せずに 休むこともね 仕事だよ」 |
・無理をせずに休めるような言い方がみんなの心を動かしているような感じだから ・優しい口調で休んでねと訴えかけているから |
「マイボトル 命の水を 忘れずに」 |
・暑い日にはただの水も「命の水」になる。マイボトルは大事だから ・ペットボトルではなくマイボトルがエコでよいから |
|
佳作 |
「日傘はね 命と肌の 守護神だ」 |
・自分も日傘を使っていて、本当に暑さもしのげるから ・男の人は日傘をさしていない人が多いけど、これを機に日傘が大切だということがわかるんじゃないかと思うから |
「暑い日は 水と塩あめ おまもりに」 |
・水と塩飴を「おまもり」という表現にしているところが素敵だと思ったから ・水分・塩分補給の大切さがわかるから |
|
「マイボトル 炎天下での 相棒だ」 |
・確かに「この相棒がいないと大変だな~」と思ったから ・相棒というワードに心強さと頼もしさを感じる |
【一般の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「エアコンと むぎ茶で逃げきり 今は秋」 |
・むぎ茶というのが身近な感じで親近感が湧いたから ・ほぼ全く同じような生活をしていたので共感できた |
優秀賞 |
「持ったかな? 財布・携帯 マイボトル」 |
・財布や携帯と同じくらい飲み物が大事だということが伝わったから ・ペットボトルではなく、マイボトルと書いてあるのがSDGsだと思ったのと、普通の持ち物にしようというのが想像できたから |
「ポケットに 水飲んでねと 孫のメモ」 |
・ほっこりした話だけど、ちゃんと熱中症予防になっていていいなと思ったから ・家族の繋がりと、水の大切さを教えてくれる1文だと思ったから |
|
佳作 |
「口にする こまめが大事 水と愛」 |
・水と同じくらい愛も口にしなければならないというのにユーモアを感じたから ・確かに人間にとって水と愛情は、こまめにが大切ですね |
「熱中し 忘れないでね 水飲むの」 | ・熱中症と集中の意味の熱中をかけているところが面白いと思ったから ・熱中しているとどうしても水を飲むのを忘れてしまうから |
|
「炎天下 プールサイドに 水筒を」 |
・プールでも熱中症になることがあるという話を聞いたことがあったから ・自分もプールで遊ぶときは、プールサイドにおいておくので同じだと思ったので選んだ |
熱中症予防につながる内容を詳しく知りたい方はこちら!