住まい・引越
住民登録
- 各種窓口
- 出張所
- 転入届・転居届・転出届など引越し・住民登録関連
- オンライン転出届
- し尿収集の申し込み
- し尿収集の異動の申し込み
- し尿収集(臨時)の申し込み
- 水道料金・下水道使用料のお支払い方法
- 水道料金・下水道使用料の料金表・計算・早見表
- 水道をご使用になるうえで
住民登録/よくある質問
- 市外から引っ越してきた場合、どのような手続きが必要ですか?
- 市外へ引っ越す場合、どのような手続きが必要ですか?
- 市内で引っ越しをした時は、どのような手続きが必要ですか?
- 郵送で住民票の写しを交付してもらうことはできますか?
- 本人以外でも住民票の写しを交付してもらうことはできますか?
- 住民票の除票の写し、住民票記載事項証明書、不在住証明書、不在籍証明書とは何ですか?
国民健康保険
国民健康保険/よくある質問
- 海外に引っ越しするとき、国民健康保険はどうしたらいいですか?
- 市内で引っ越ししたときに、国民健康保険の届け出は必要ですか?
- 市外から転入したとき、国民健康保険の届け出は必要ですか?
- 海外から転入した場合、国民健康保険に加入できますか。
区・町内会・自治会
区・町内会・自治会/よくある質問
ごみ
- 資源・ごみの出し方便利帳
- 資源・ごみ品目別一覧
- 資源・ごみの指定袋
- さわやか収集(排出困難者支援)をご利用ください
- 天ぷら油の拠点回収
- 「雑がみ」のリサイクルにご協力ください
- 引越しなどによる一時多量ごみ
- 在宅医療用注射針の処分方法
ごみ/よくある質問
- 粗大ごみ(いずれか一辺の長さが80センチメートル以上のもの)を処分したいのですが、どうすればいいですか?
- 飲料缶・飲食用びん・ペットボトルや新聞紙・雑誌・段ボールなどの資源は、どのように出せばいいですか。
- 粗大ごみ(いずれか一辺の長さが80センチメートル以上のもの)には該当しないが、指定袋に入らないものはどのように出せばいいですか。
- テレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式、有機EL式)の処分を市に頼みたいのですが、どのようにすればいいですか。
- 剪定した枝は、どのように出せばいいですか。
- 資源やごみを出す日はいつですか?
上下水道
- 水道・下水道の使用開始・中止の申込みなど
- 春日井市指定給水装置工事事業者一覧
- 磁気活水器の設置にご注意ください
- 水道の故障と応急手当
- 水道修繕の連絡先
- 水道料金・下水道使用料の口座振替
- 水道料金・下水道使用料のコンビニ・窓口などでのお支払い
- 水道料金・下水道使用料のスマートフォンアプリでのお支払い
上下水道/よくある質問
- 水道水が(夏に)温かいのですが、どうしてですか?
- 引越をする際の水道の使用開始や使用中止等の手続きはどうやってやるのですか?
- メーターの場所を移動したい場合、どのようにすればいいですか?
- 磁気活水器を設置したい場合、どのようにすればいいですか?
- 水道水の塩素消毒による消毒方法は安全ですか?
- 下水道が詰まったが、どうすればいいですか?
- 下水道使用料はどのように決まりますか?
し尿
し尿/よくある質問
耐震診断/よくある質問
- 家庭でできる災害対策には、どのようなものがありますか?
- 耐震改修工事費等への補助制度はありますか?また、受けるにはどうしたらいいですか?
- 耐震性に不安を感じて耐震診断をしたいのですが、どのような手続きをすればいいですか?
- 建物の新築や耐震対策などについて相談したいのですが。