市税等の納付方法・納付場所について

ページID 1003452 更新日 令和5年4月3日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度からeL-QR(地方税統一QRコード)を利用した納付が始まります

地方税共通納税システム(地方税お支払サイト等)を利用した納付

令和5年4月から地方税共通納税システム対象税目拡大に伴い、eLマークがついた納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用して、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキングなど)、eL-QR対応スマートフォン決済アプリ全国のeL-QR対応金融機関で納付できます。

納付できる市税

固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)

詳しくは次のリンク先を確認してください。

地方税共通納税システム(PCdesk等)を利用した納付

eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステム内にある「地方税共通納税システム」を利用することにより、すべての都道府県・市区町村へ一括して電子納付できます。

※令和5年4月3日からクレジットカード納付ができるようになります。

納付できる市税

市民税・県民税(特別徴収)、法人市民税、事業所税

詳しくは次のリンク先を確認してください。

口座振替

口座振替(自動払込)による納付

ご指定の金融機関口座から自動的に振替納付できます。

口座振替できる市税等

市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

詳しくは次のリンク先を確認してください。

クレジットカード納付

確認番号を利用した納付

パソコンやスマートフォンから「春日井市納付サイト(F-REGI 公金支払い)」を利用して、納付書に印字された「確認番号」などを入力することにより納付できます。

納付できる市税等

市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料

詳しくは次のリンク先を確認してください。

※eLマークがついた納付書は、「地方税お支払サイト」で「eL-QR」や「eL番号」を利用した納付もできます。クレジットカード決済手数料(システム利用料)などが異なりますので、詳しくは「地方税お支払サイト」を確認してください。

スマートフォンアプリ納付

バーコードを利用した納付

スマートフォンから春日井市指定のスマートフォンアプリを利用して、納付書に印字された「バーコード」を読み取ることにより納付できます。

納付できる市税等

市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

詳しくは次のリンク先を確認してください。

※eLマークがついた納付書は、eL-QR対応スマートフォン決済アプリで「eL-QR」を利用した納付もできます。利用できるアプリなどが異なりますので、詳しくは「地方税お支払サイト」を確認してください。

コンビニエンスストア納付

利用できるコンビニエンスストア

MMK設置店※、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン‐イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート 、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100      (50音順)

※MMK設置店とは、MMK端末(公共料金収納端末)が設置され、店頭において「公共料金収納取扱窓口」の表示のある店舗をいいます。

納付できる市税等

市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

注意事項

次のような納付書は、コンビニエンスストアでは利用できません。

  • 納期限・取扱期限・納付指定期限を過ぎている納付書
  • 納付書1枚あたり30万円を超えている納付書
  • 金額が訂正されている納付書
  • バーコードの印字が無い、読めない納付書

窓口納付(金融機関、市役所・出張所)

利用できる窓口

銀行

愛知 大垣共立 三十三 十六 中京 名古屋 百五 
三菱UFJ

信用金庫
岡崎 岐阜 瀬戸 東春 東濃
農業協同組合
尾張中央
信用組合
愛知商銀 イオ
労働金庫
東海
ゆうちょ銀行・郵便局
愛知・岐阜・三重・静岡の県内のみ
市役所・出張所

市役所(2階収納課) 坂下出張所 東部市民センター

味美ふれあいセンター 高蔵寺ふれあいセンター

納付できる市税等

市民税・県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、市たばこ税、事業所税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

注意事項

  • ゆうちょ銀行・郵便局は、納期限・取扱期限・納付指定期限を過ぎた場合は利用できません。
  • 利用できる金融機関の店舗が無く、通常の納付書(納入書)で納めることができない場合は、ゆうちょ銀行・郵便局から払込のできる郵便振替用紙をお送りしますので、収納課まで連絡してください(愛知・岐阜・三重・静岡の県内以外に所在するゆうちょ銀行・郵便局をご利用される場合も同様に郵便振替用紙をお送りします)。

※eLマークがついた納付書は、上記窓口に加え、全国のeL-QR対応金融機関でも納付できます。詳しくは次のリンク先を確認してください。

このページに関するお問い合わせ

財政部 収納課

電話:0568-85-6117
財政部 収納課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。