市長と語る会(小学生)

ページID 1037580 更新日 令和7年8月25日

印刷大きな文字で印刷

開催状況

集合写真

開催日
令和7年7月30日(水曜日)
場所
文化フォーラム春日井 1階交流アトリウム
参加者

市立小学校37校の代表児童

テーマ
みんなが描く“みんなが幸せを実感できるまち”

児童の提案内容

春日井市にある施設や行催事、文化等を活かして、将来にわたって心豊かに暮らせるようになる取組みを児童一人ひとりに提案していただきました。

  提案要旨
1 ・荒廃農地の体験活動の実施
・学生と高齢者の交流を促進

2

楽器を体験する場の提供
3 世代間交流型子育て支援施設の整備
4 昔遊びで世代間交流を促進
5 多世代交流ウォーキングラリーの実施
6 心豊かになる空間(交流施設)の整備
7 春日井まつりでの給食の試食や市の特産品を提供するイベントの実施
8 サボテンコロッケの常設販売
9 ・清掃活動を取り入れたイベントの開催
・卒業の年となる小学6年生と中学3年生が参加する清掃活動を実施
10 幸せを感じた写真の展示会を開催
11 落合公園で市の魅力をプロジェクションマッピングで演出
12 健康促進や市への愛着、市民の絆づくりとなる散歩イベントの開催
13 地域の人々が参加する祭りの規模を拡大
14 ・幸せに関するアンケートの実施、幸せに繋がるアイデア箱の設置
・地区毎の幸せ度をマップ化
15 サボテンを生活(インテリア等)に取り入れる
16 ・地域の人々とこどもの交流を促進
・高齢者とこどもが共同で活動する環境を整備
17 ・ごみ分別と屋根付きごみ捨て場の導入
・地域清掃活動への参加を促進
18 ・学校を活用した「学校旅館」の運営
・サボテンテーマパークの新設
19 ・公衆トイレの掃除強化、多目的トイレの増設
・町内会によるプチ運動会を開催
20 ・気軽に借りることができる施設の増設
・地域交流イベントの活性化
21 ・空き家を高齢者が集い、子育て世代が悩みを相談できる場に改修
22 ・小学生向け短期海外留学プログラムを実施
・国際交流イベントの拡充
23 ・大人向けチーム対抗運動会を開催
・こども向けマイナースポーツイベントを開催
24 ・公園のトイレにサボテンを設置
・トイレに春日井市のクイズを掲示
25 ・春日井サボテン体操の創作
・全世代向け体操イベントの実施
26 ・クリーン大作戦を春と秋に加え、夏にも実施
・ごみが落ちていない素敵な市の実現
27 趣味特化型フリースクールの整備
28 「どこでもアートドア」を通して、こどもに民俗芸能を伝える
29 ・保育士の確保や福利厚生の充実
・こどもが楽しめる施設や公園、サボテンミュージアム等の整備
30 歴史的建物と自然環境の保護
31 幅広い世代が参加できるサボテンに関する食育企画を実施
32 外部指導者を招いた教育支援
33 人々の交流が促進するよう、バーベキューやたき火ができる施設の整備
34 図書館に五感で楽しむ体験ブースを設置
35 多世代が集える憩いの場としてグルッポふじとうを活用
36 高齢者と若者の交流場として学校のグラウンドを活用
37 サボテンを活用した学びと遊びの施設を整備

講評

講評

講評

このページに関するお問い合わせ

企画経営部 広報広聴課

電話:0568-85-6037
企画経営部 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。