令和元年度春日井市文化財保護審議会議事要旨
1 開催日時
令和元年7月19日(金曜日) 午後4時~4時50分
2 開催場所
春日井市役所9階 教育委員会室
3 出席者
-
会長
-
春日井自然友の会会長 長縄 秀孝
- 委員
-
東海工業専門学校講師 岩田 敏也
東海学園大学准教授 小野 佳代
春日井郷土史研究会会員 高橋 敏明
中部大学教授 永田 典子
星城大学特任教授 松原 隆治
中部大学教授 森田 朋子
- 欠席者
- 名古屋造形大学特任教授 池田 洋子
- 事務局
-
教育長 水田 博和
教育部長 松原 眞一
文化財課 課 長 村松 一秀
課長補佐 鵜飼 淳
主 査 平田 妙香
主 任 松浦 徹
- 傍聴者
- なし
4 報告
(1) 文化財事業の概要
ア 平成30年度実施事業
イ 令和元年度事業計画
(2) 平成30年度市指定文化財の指定について
5 会議資料
6 会議内容
(1) 委嘱状交付
会議に先立ち、教育長から各委員に委嘱状を交付した。
(2) 会長選出
委員の互選により、長縄秀孝委員が会長に選任され、長縄会長により松原委員が職務代理者に指名された。
(3) 審議会の運営について
事務局から、会議は情報公開条例に規定不開示情報は含まないため公開、議事録は要点筆記とすることについて諮り、全員一致で承認された。また、議事録等の作成に関する指針に基づき、長縄会長より高橋委員が議事録署名人に指名された。
7 報告内容
(1) 文化財事業の概要について
事務局より別添資料に基づき説明があった。
次のような質疑応答・意見があった。
- 高橋委員
- 昨年、内々神社庭園の天狗岩の整備を行った際、薬剤を入れて蔓や木が生えないようにしたと聞いていました。最近確認した時にはすでに蔓や木が伸び、すぐに天狗岩が樹木等で覆われて見えなくなってしまうのではないかと感じています。内々神社の庭園は県の指定ですが、今後の整備や管理はどうように進めていく見込みでしょうか。
- 文化財課長
- 天狗岩をきれいに整備した際、薬剤は注入していません。史跡等の環境整備に対する県費補助はなく、市で補助要綱に基づき補助金を交付していますが、基本的に庭園の整備は内々神社の管理になります。
- 高橋委員
- 天狗岩の岩面は垂直に近く、草刈りや植木の剪定作業と比べると、危険です。整備の規模も大きく、現在の補助制度とは違うことを考えていく必要があるので、今後、検討いただきたいと思います。
- 岩田委員
- 内々神社庭園の天狗岩は名勝の指定範囲ですか。
- 文化財課長
- 天狗岩を含めて県指定の名勝です。
- 高橋委員
- 天狗岩の整備は何年かに一度は必要になると思います。天狗岩は、その前景として庭園があるというぐらい重要な岩です。
(2) 平成30年度市指定文化財の指定について
事務局より、平成31年1月17日に当審議会で審議・答申した5件の有形文化財(彫刻)は、2月13日に開催した定例 教育委員会で指定の議決を受け、2月22日付けで市指定文化財になったとの報告があった。
質疑応答・意見はなかった。
その他、次のような質疑応答・意見があった。
- 松原委員
- 密蔵院や現地説明会など、文化財関係の記事を新聞でよく見かけますが、新聞を読むのは年配の人が多く、若い人はスマホを利用して情報を得ています。文化財保護などに関心を持ってもらえるよう、もっと若い世代にも様々な文化財の情報を伝える必要があると思います。志段味の古墳ミュージアムでは、スマホを遺跡にかざすと遺跡の情報が得られる仕掛けがありますが、春日井市ではスマホを利用した文化財情報の提供は行っていますか。
- 文化財課長
- 多言語翻訳機能やポップアップ機能が付いたアプリ「カタログポケット」に下街道ガイドマップを掲載し、郷土館など下街道沿いの文化財を紹介しています。今年度は、指定文化財を紹介していくことを検討しています。
- 岩田委員
- 春日井市では限られた予算や人材の中で、小学生を対象とした教育的な事業を始め、多様で数多くの事業を実施しています。自分も少しでも協力していきますので、これからも継続して実施していただきたいと思います。
上記のとおり、春日井市文化財保護審議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び出席者1人が署名及び押印する。
令和元年8月15日
会 長 長縄 秀孝
署名人 高橋 敏明
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。