平成23年度第2回春日井市青少年女性センター・勤労青少年ホーム運営委員会議事録

ページID 1007292 更新日 令和6年3月25日

印刷大きな文字で印刷

1 開催日時

平成24年3月6日(火曜日)午後7時~午後8時

2 開催場所

レディヤンかすがい 講習室

3 出席者

委員長
春日井市子ども会育成連絡協議会会長 岩田孝道
副委員長
かすがい女性連盟代表理事 石原美恵子
委員
連合愛知尾張中地域協議会代表 青木清
春日井スカウト団協議会会長 小林泰陸
中部大学エクステンションセンター課長  種村育人
春日井市消費者グループなずなの会会長  戸田幸子
シナリオライター 芳賀倫子
春日井市婦人会協議会副会長 横井広美
欠席 
春日井市スポーツ少年団本部長代行 安藤誠
事務局 
市民生活部 部長 戸田佳実
男女共同参画課 課長 長谷川敦
男女共同参画課 主幹 原科鏡
青少年女性センター所長・勤労青少年ホーム所長 内藤純子
青少年女性センター主査 石塚幸子
勤労青少年ホーム主査 小森義一

4 傍聴者

なし

5 議題

  1. 平成23年度事業報告について
  2. 平成24年度事業計画(案)について
  3. その他

6 会議資料 

7 議事内容

議題1 平成23年度事業報告について

内藤所長
「平成23年度事業報告について」の説明。
石原副委員長
資料6ページの女性の悩み相談の相談員が社会福祉士等と記載されていますが、ほかにどんな方が相談員ですか。
内藤所長
社会福祉士のほかに、調停委員、小学校の心の相談員、犯罪被害の相談員や女性の身体に詳しい方等多方面に精通した人たちです。
種村委員
資料7ページの女性の悩み相談ですが、夫婦の問題や心の問題、家族の問題のときは夫婦で見えたり、保護者等家族が見えたりと女性以外の方もきていますか。女性でないからと断ることなく対応していただけるのですか。
内藤所長
はい。
芳賀委員
悩み相談は、プライバシーが守られる部屋で行っていますか。
内藤所長
はい。個室で行い、プライバシーに注意しています。
横井委員
利用日誌を作成し、報告をする形になり、統計もとれ大変良いことです。
青木委員
レディヤン祭は、少ない予算の割りに頑張っていると思います。
小林委員
提案箱の、提案の回答はレディヤンだよりに掲載されますが、掲示板にも掲示されますか。
内藤所長
掲示しています。提案と回答の掲示は、2か月ごとに行い、提案内容で取り組めることは、すぐに実施しています。
芳賀委員
提案箱の回答の提案14「子どもの広場」が小学生を対象とした遊び場で、「児童遊戯室」が未就学児を対象としていることについて、児童というのは小学生が児童なので「児童遊戯室」を小学生対象とし、「子どもの広場」を小さい子対象にした方がよいのではないですか。
内藤所長
児童は小学生ですので、名称が適切でないかもしれません。
小林委員
 「児童遊戯室」の「児童」をとって遊戯室にしてはどうですか。
内藤所長
検討し、対応できるなら実施してまいります。
戸田委員
提案箱の回答の提案2に午前・午後と部屋を利用した場合、食事ができると書いてありますが、以前、私達の団体は、午前・午後と使用できないと聞いたのですが。
    
内藤所長
団体連絡室は、無料ということもあり、午前・午後の利用はできませんとお話させていただきました。有料の一般会議室を午前・午後と借りていただく場合は、ご利用いただけます。
種村委員
資料1ページの利用人数ですが、昨年の同時期に比べて1万人の利用者が減ったのは、中央公民館が工事で使えなかったからという説明でしたか。
内藤所長
そうです。それと、以前は、申請時の利用人数で統計を取っていましたが、利用日誌により、実際の利用人数で統計を取るようにしたためです。
岩田委員長
利用日誌は本当に良いと思います。忘れ物も少ないですし、利用者の皆さんが机の整理整頓をきちんとされます。
小林委員
3階の団体連絡室ですが、蛍光灯がずいぶん暗くなっていますので確認をお願いします。
内藤所長
確認をしておきます。

議題2 平成24年度事業計画(案)について

内藤所長
「平成24年度事業計画(案)について」説明
芳賀委員
「正月花」の講座が青少年・女性対象から勤労青少年対象になったわけですか。
内藤所長
若い方にも参加していただきたいと思い、勤労青少年にしました。「正月花」は、20回ぐらい続いており、楽しみにしている方もみえますので開催していきたいと思います。
芳賀委員
勤労青少年でやる意味があるのかと思いまして。
内藤所長
勤労青少年対象では、趣味も入りますので、趣味の域で「ヨガ」と「正月花」を開催したいと思っています。
石原副委員長
青少年・女性対象講座で、夜間や土日の開催なども企画されるとの説明でしたが、それはとても重要な視点だと思います。24年度の計画は9講座しかないので、23年度に実施したものを重ねて実施したり、新しいものを企画して、多くの講座を企画していく必要があるのでないかと思います。アンケートを取っていると思いますが、希望の多い講座の実施、また、ボランティアとして認定団体や受講者の協力を得るなど、お金をかけないで開催する工夫をお願いします。環境の問題についての講座は、レディヤンでも実施していく必要があるのではないかと思います。放射能問題とか食物の話とか視野に入れていただきたいと思います。
内藤所長
講座数については、予算面で厳しい状況です。
石原副委員長
就業応援のパソコン講座はとても良いと思います。パソコン講座のパソコンは本人持参ですか。
内藤所長
レディヤンのパソコンは古いので、持参です。
石原副委員長
パソコン講座は、就業支援にとって、とても大事な講座で、働きたい方や未就職の方にぜひ受けていただきたいので、新しいパソコンを何台か設置していただきたいと思います。パソコンを借りる他の施設に比べて古いパソコンだと思いますので努力をお願いします。
内藤所長
レディヤン所蔵のパソコンは、10年以上も前の古いものです。ご自分のパソコンを持参いただいたほうが分かりやすいと思いますが。
石原副委員長
パソコンが買えない若い人もいます。その方たちこそパソコン講座に来ていただきたいので、1台からでもいいので強く設置をお願いします。
男女共同参画課長
現在、講座のための使用として購入するのは難しいため、対応はできないと考えております。
市民生活部長
たとえば今年度購入しましても、3年経ったらいまの状態ではないということから、市ではそれだけのスパンで準備する余裕はありません。市の方針として、パソコンは、ご自分の使い慣れたもので講座を進めていくというのが基本的な考えです。当面、市の方で準備する予定はございません。よろしくお願いします。
石原副委員長
意見としては取り上げていただきたいと思います。
内藤所長
ご意見として覚えておきます。
小林委員
例えば、中部大学でお借りすると新しいパソコンが揃いますので、そういう機関と市が提携して市民講座のようなのを開催されていますか。
市民生活部長
生涯学習課の大学連携で行っています。
青木委員
女性の悩み相談はありますが、この施設は、勤労青少年ホームでもあるので、パワハラの相談の窓口はありますか。
市民生活部長
市の、市民相談コーナーの、法律相談でお受けすることはできます。レディヤンでは、就労という形での相談業務は行っていません。
内藤所長
法律に関わるものであれば、レディヤンの「女性の法律相談」でもお受けします。
石原副委員長
男女共同参画審議会の中でプランの見直しがあり、数年先には男性相談もという話があったと記憶していますが、そのあたりの内容はどうなのでしょうか。男性相談にはパワハラも含まれるでしょうか。
男女共同参画課長
新プランで、男性向けの相談も検討していく予定でおりますが、具体的にいつからという事は難しく、相談の窓口も女性と同じところで受け付けすることができるのか、また、場所の問題もありますので研究をしながら進めていきたいと考えています。
岩田委員長
「女性の悩み相談」と「女性のための法律相談」を継続して行ってみえますが毎年増えていますね。
内藤所長
法律相談は開催日を倍にしましたので、相談件数は増えています。
岩田委員長
相談者が暴言を吐いたりするようなことはありませんか。
内藤所長
相談日誌を見ていますが、そうしたことはありません。
岩田委員長
何が起きるか分かりませんから、そうしたことへの対策はありますか。
内藤所長
相談室の隣に必ず職員が1人つくようにしています。

議題3 その他

原科主幹
春日井市は、4月1日から行政組織の改正を行います。事務の効率化とわかりやすい組織の構築等効果的に事業を実施するための改正です。男女共同参画の拠点としてレディヤンを運営していますが、その拠点に男女共同参画課が来て直接現場の運営を担当し、事業を実施することになります。担当としては、施設関係の施設管理担当、男女共同参画推進の男女共同参画担当の2担当です。現在、カウンターを広くして事務室を準備しています。次回の、広報春日井で周知いたしますが相談も電話番号等が変わりますのでよろしくお願いします。

上記のとおり平成23年度春日井市青少年女性センター・春日井市勤労青少年ホーム第2回運営委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、委員長及び副委員長が署名及び押印をする。

平成24年3月25日

委員長    岩田 孝道
副委員長  石原 美恵子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 多様性社会推進課

電話:0568-85-4401
市民生活部 多様性社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。