平成25年度第3回男女共同参画審議会議事録
1 開催日時
平成26年1月7日(火曜日)午後2時~3時
2 開催場所
レディヤンかすがい 講習室
3 出席者
- 会長
- 中部大学教授 笠井尚
- 副会長
- 東海学園大学非常勤講師 山尾美香
- 委員
かすがい女性連盟総務 石原美恵子
公募委員 鈴木一平
弁護士 野田葉子
公募委員 樋口祐子
春日井市小中学校PTA連絡協議会会長 間地恵美
春日井商工会議所事務局長 山田眞平
春日井市婦人会協議会会長 横井広美- 欠席
連合愛知尾張中地域協議会事務局長 加藤清光
- 事務局
市民生活部 部長 戸田佳実
男女共同参画課 課長 米本洋子
男女共同参画課 課長補佐 内藤純子
男女共同参画課 主査 牧野陽子
4 傍聴者
1名
5 議題
- 春日井市DV対策基本計画(第2次)(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方について
- 春日井市DV対策基本計画(案)について
6 会議資料
-
次第 (PDF 21.5KB)
-
資料1 春日井市DV対策基本計画(第2次)(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方 (PDF 106.3KB)
-
資料2 春日井市DV対策基本計画(第2次)(案) (PDF 1.4MB)
7 議事内容
議題1 春日井市DV対策基本計画(第2次)(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方について
- 内藤課長補佐
- 資料1について説明。
- 樋口委員
- 市民意見にもありましたが、今回の計画期間は明記しないのですか。
- 米本課長
- 法律や基本方針、愛知県の基本計画が大きく見直された場合に対応することとしているため、明記いたしません。
議題2 春日井市DV対策基本計画(案)について
- 内藤課長補佐
- 資料2について説明。
- 樋口委員
- 6ページ下から2つ目の段落、「男女共同参画社会づくりに向けた啓発活動にも」とありますが、「啓発活動に」に訂正もしくは「積極的に」を入れた方がいいと思います。
また、7ページ施策の方向(2)の2.若年層へのデートDV防止啓発事業の推進に「中学生」を入れたことが画期的だと言われていましたが、デートDVよりも人権教育に重点をおいた方がいいと思います。 - 米本課長
- 一つ目のご意見については、強調の「にも」ですので、このままとします。
- 戸田部長
- 二つ目のご意見については、保育園児や小学生を対象に人権擁護委員による人権教育も行っておりますが、DVが若年層にも広がっているため、中学生も対象に入れております。
- 石原委員
- 15ページ施策(4)「被害者支援に関わる」とありますが、具体的に教えて欲しい。
- 戸田部長
- 被害者支援は、行政だけでなく民間団体の協力、連携が大切です。他市をみてもNPOなどが活躍していますので、市内の民間団体を育成、支援していくことを考えています。
- 山尾副会長
- 参考資料5ページ「DV被害者支援の流れ」のフロー図がありますが、市の姿がわかりにくいので、DV対策連絡会議等を入れ、明確にした方がいいと思います。
- 米本課長
- 検討します。
8 その他
- 内藤課長補佐
- 今後の日程について説明。
上記のとおり平成25年度第3回春日井市男女共同参画審議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び出席委員1名が署名する。
平成26年1月22日
会長 笠井尚
署名人 樋口 祐子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。