平成23年度第6回男女共同参画審議会議事録
1 開催日時
平成24年1月19日(木曜日)午前9時30分~11時10分
2 開催場所
春日井市役所4階 第3委員会室
3 出席者
- 会長
- 名古屋学院大学講師 松田照美
- 副会長
- 南山大学教授 沢登文治
- 委員
- かすがい女性連盟代表理事 石原美恵子
中部大学教授 笠井尚
連合愛知尾張中地域協議会事務局長 加藤清光
公募委員 鬼頭真理子
公募委員 鈴木良和
春日井市小中学校PTA連絡協議会副会長 大田幸子
弁護士 野田葉子 - 欠席
- 東海学園大学非常勤講師 山尾美香
- 事務局
- 市民生活部 部長 戸田佳実
男女共同参画課 課長 長谷川敦
男女共同参画課 主幹 原科鏡
男女共同参画課 課長補佐 吉川栄子
男女共同参画課 主査 牧野陽子
4 傍聴者
2名
5 議題
- (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する委員意見について
- (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方について
- その他
6 会議資料
-
(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)(表紙~目標2) (PDF 3.7MB)
-
(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)(目標3~名簿) (PDF 1.7MB)
-
(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する委員意見 (PDF 77.7KB)
-
(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する市民意見の概要(まとめ) (PDF 127.2KB)
-
(仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方 (PDF 426.6KB)
-
参考資料「目標5 あらゆる暴力を根絶する社会づくり」 (PDF 220.6KB)
-
年表 (PDF 291.9KB)
-
かすがい男女共同参画プラン(改定版)実施状況報告書に対する市民意見及び回答 (PDF 211.0KB)
7 議事内容
議題1 (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する委員意見について
- 吉川課長補佐
- (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する委員意見について説明。
- 石原委員
- 数値目標をそれぞれの該当部分に明示するとのことですが、P55の一覧表はそのまま残すという考え方でよろしいですか。
- 長谷川課長
- そのとおりです。
- 松田会長
- 数値目標一覧については、個別にも載せ、最後にまとめて載せるということです。全体の構成としては、ページ数が若干増えることになると思います。委員さんからの意見については、大きな変更ではなく、構成と、若干の文言の変更といった部分で、それぞれに対応されています。
- 長谷川課長
- 課題ごとに数値目標を追加したことで、最後の一覧表の順番が変わりますが、ご理解をいただきたいと思います。
議題2 (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方
- 吉川課長補佐
- (仮称)新かすがい男女共同参画プラン(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方について説明。
- 松田会長
- この市の考え方は公表するのですか。
- 長谷川課長
- はい。個々には回答しませんが、ホームページと意見を募集した施設にて公表します。
- 松田会長
- 市内2名、県外5名の方から意見があったということですが、ホームページをご覧になって出されたのでしょうか。また、内容的には表現の自由に関連した意見が多かったのでしょうか。
- 長谷川課長
- はい、ホームページを通じて県外の方からもご意見をいただきました。
- 鬼頭委員
- 県外の方のご意見は特殊に思える内容が多いと感じましたが、県外の男女比を教えてください。
- 吉川課長補佐
- すべて男性です。
- 沢登副会長
- 市民意見を求めることですが、県外の人の意見を受け付けるのはいいのでしょうか。
- 長谷川課長
- 住所、氏名を明記したものであれば、述べることができます。
- 沢登副会長
- 県外の方の意見が多くなってしまうといいのかなと思います。むしろ市民の意見が聞きたいです。
- 松田会長
- インターネットの普及で情報が全国、世界中で得ることができる時代です。男女共同参画に限らず、検討課題になるかもしれません。
議題3 その他
- 長谷川課長
- その他について説明。
- 鬼頭委員
- プランの名称には、年号を入れた方がいいと思います。年号は入りますか。
- 長谷川課長
- 年号を入れると年度版と間違うこともあるので、「新」をつけたいと思います。
- 鬼頭委員
- 私はわかりにくいです。愛知県や名古屋市は年号が入っています。ネットで検索する際にも、どれが今のものかわかりやすいと思います。
- 松田会長
- 市の他の計画をみると、第何次とついているものもありますが、途中から付けるのもバランスが悪いと思います。年号をつけると、いつ作ったものかわかりやすいという意見がでましたが、他の方はいかがでしょうか。
- 石原委員
- 「新」をつけると、10年後にどうするのかなと思いますが。
- 沢登副会長
- 今回は「新」、次は「改定版」になるとは思いますが、その次の段階になると難しいのかなという気はします。
- 松田会長
- 鈴木委員はいかがですか。
- 鈴木委員
- 「新」でいいと思います。
- 大田委員
- 「新」にするとプランが出た今はいいかもしれませんが、数年後は「新」じゃないという気がします。なので、年号の方がいいと思います。
- 松田会長
- 笠井委員はいかがですか。
- 笠井委員
- 有効期限をどこかに入れるのは良さそうです。
- 沢登副会長
- 西暦を入れるのは、難しいですか。
- 長谷川課長
- 発行年は表紙に入りますが、期間については他のプランとの整合もあるため、検討させていただきたいと思います。名称としては「新」をつける方向で、進めたいと思います。
- 松田会長
- 例えば、「2012~」のようなつけ方はできますか。
- 長谷川課長
- 検討させていただきます。
- 松田会長
- 委員さんのご意見も踏まえ、西暦を加味する方向でお願いしたいと思います。サブタイトルということですが、「だれもが輝き 個性を尊重する社会をめざして」ということですが、何かありますか。
- 鬼頭委員
- 代案はないですが、無難で共感しにくいです。
- 笠井委員
- 今回のプランの特徴を入れて欲しいです。新しい課題で入ったものを入れるとか、例えばDVをテーマとして安心な社会などはどうでしょうか。
- 松田会長
- 男性、子どもにとっての男女共同参画が1つのポイントでした。
- 石原委員
- 女性の社会進出もポイントだと思います。社会的な責任を果たして能力を発揮できる社会というのが男女共同参画の大きなテーマと思います。そのことが前に出てきていないです。
- 鈴木委員
- タイトルとサブタイトルは連動していると思います。このプランの名称にこだわらずに地域における暮らし易い社会を目指すような感じでやわらかくして欲しいです。
- 長谷川課長
- 春日井市の男女共同参画の基本となるプランですので「プランの名称」は残したい。
- 沢登副会長
- 現在の改定版を基にし、そのプランの継続性をうまく表現されたと思います。このままでも違和感がないと思います。
- 大田委員
- 一般市民の方はどこで目にしますか。
- 長谷川課長
- ホームページにも掲載しますし、公共施設に置いて閲覧できるようにします。
- 大田委員
- 「尊重する」という言葉が大事だとは思いますが、硬い感じがします。鈴木委員が言われた、「暮らしやすい地域社会を目指して」という短くて簡単な言葉の方がいいのではないかと思います。
- 野田委員
- 現行のプランの基本目標「男女共同参画社会の実現のために」から今回の基本目標「男女共同参画社会の実現」にした違いや力強さが現れるといいと思いました。
- 加藤委員
- サブタイトルはこのままでいいと思います。また名称についても年号があった方がいいと思います。サブタイトルの解説はありますか。
- 長谷川課長
- サブタイトルの位置はタイトルを説明するところ及び背表紙に入れます。特に解説は考えておりません。
- 松田会長
- タイトルについては、年号をつけるという方向で検討していただきたい。サブタイトルについては、事務局から提案のあった文章でよろしいでしょうか。
- 加藤委員
- 事務局からタイトルとサブタイトルについて、「こうしました」という報告が欲しいと思います。
- 長谷川課長
- 結果を報告させていただきます。
- 松田会長
- 率直に申し上げて、次第に上がっておりませんでしたので、タイトルなどについて、議題項目があれば、事前に考えていただけたのではないかと思うと残念です。タイトルについては、年号を含めた形で検討し直す、サブタイトルについては、事務局案で異論がないということです。結果については郵送になるかと思います。
8 報告 かすがい男女共同参画プラン(改定版)実施状況報告書に対する市民意見及び回答について
- 牧野主査
- かすがい男女共同参画プラン(改定版)実施状況報告書に対する市民意見及び回答について報告。
- 鈴木委員
- 市の回答が不十分だと思う点がいくつかあります。「はるかの発行」についてや「能力活用セミナーの開催」、「女性職員の管理職への登用促進」「コミュニティ研修の実施」など具体性がかけていると思います。これはホームページに載せますか。
- 長谷川課長
- はい、掲載します。
- 石原委員
- 一覧表の23~25について、男女別の利用人数や受診者を記述して欲しいとのことなので、人数を記載するのではなく、これからも把握していく、という回答にすべきだと思います。
- 松田会長
- この報告については、審議会で意見を出すというより、今後に向けての回答をしていくということですので、次に活かしていく形にしてもらいたいと思います。プラン(改定版)にも「チェック、アクションをシステムとして確立していきます」と記載されています。この場合ですと、チェックの段階だと思いますので、次につなげるよう、いろいろな課に働きかけをしていただきたいと思います。
- 野田委員
- P5、21番の「リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する講座の開催」を「ジェンダーに関する講座の中で、心や体のサポートを取り上げた」となっていますが、リプロに特化した講座はやっていないので、そのことを正直に報告した方がいいと思います。リプロに関する講座をDV関連の講座で行うのではなく、別に行った方がいいと思います。
- 鬼頭委員
- 男女混合名簿導入の担当課の回答で「保護者に配布している」とありますが、本当に配布しているのですか?
- 長谷川課長
- 担当課に確認の上、回答させていただきます。
- 石原委員
- P4、18番、災害復興活動への女性参画促進で女性委員を増やすという言葉にして欲しいことと、19番の回答も「万が一の時は女性の参画を進めます」というようにしていって欲しいと思います。
- 松田会長
- 男女共同参画プランが実効性のある、男女共同参画のための事業として所管課が取り組んでいただくための意見として、次に引き継いでいただきたいと思います。
9 その他
- 長谷川課長
- プランの今後の予定について説明。
- 松田会長
- プランの冊子と概要版は何部印刷されますか。
- 長谷川課長
- 冊子は400部、概要版は2,500部印刷します。
- 松田会長
- 実施状況報告書に対する市民意見及び市の回答はいつ発表されますか。
- 長谷川課長
- 2月上旬を予定しております。
- 松田会長
- 新プランに対する市民意見の概要及び市の考え方についてはどうですか。
- 長谷川課長
- 2月前半に、ホームページや市民意見を募集した公共施設において公表します。
- 松田会長
- タイトルについては、事務局から報告をしていただくことになります。このメンバーでの審議会の開催は今回で終了になります。熱心に議論いただきましてありがとうございました。
上記のとおり平成23年度第6回春日井市男女共同参画審議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び出席委員1名が署名する。
平成24年2月27日
会長 松田照美
署名人 加藤清光
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。