平成29年度第5回男女共同参画審議会議事録
1 開催日時
平成30年3月15日(木曜日)午前10時~午前11時8分
2 開催場所
青少年女性センター 第1集会室
3 出席者
- 会長
-
名城大学教授 笠井 尚
- 副会長
- 愛知淑徳大学非常勤講師 松田照美
- 委員
-
弁護士 山内益恵
公募委員 山下一平
連合愛知尾張中地域協議会事務局長 加藤清光
春日井市小中学校PTA連絡協議会副会長 金谷貴子
かすがい女性連盟代表理事 樋口初恵
春日井商工会議所事務局長兼運営課長 鈴木夕雪
- 欠席者
-
公募委員 河村洋子
- 事務局
-
市民生活部 部長 野村英章
男女共同参画課 課長 内藤純子
男女共同参画課 課長補佐 林 一元
男女共同参画課 主査 原口幸恵
4 傍聴者
1名
5 議題
- 平成29年度男女共同参画の事業実績について
- 平成30年度男女共同参画の事業計画(案)について
- 新かすがい男女共同参画プラン2012-2021(改定版)について
6 会議資料
-
次第 (PDF 45.6KB)
-
平成29年度男女共同参画の事業実績について (PDF 310.7KB)
-
女性の自立とDV理解にむけて開催一覧(参考資料1-1) (PDF 83.0KB)
-
DVセミナー一覧(参考資料1-2) (PDF 64.1KB)
-
平成30年度男女共同参画の事業計画 (PDF 145.2KB)
議題1 平成29年度男女共同参画の事業実績について
- 原口主査
-
平成29年度男女共同参画の事業実績について説明
- 樋口委員
- 「はるか」は、定着してきていると思います。DVの啓発カードも、郵便局、ピアゴと色々なところへ配布先が増え、感心いたします。
- 松田副会長
- 審議会委員等への女性の登用ですが、事前協議書件数は、21件とあります。実際のところ、どう対応しているのですか。
- 内藤課長
-
委員がほぼ決定しているため、30%を満たしていない場合は、次回の改選のときには30%以上になるようお願いをしています。
- 松田副会長
- 30%に達していない審議会等については、意識していただくことをお伝えする感じでしょうかね。
- 山内委員
- 21 件というのは、30%をきっていたところですか。
- 内藤課長
- 事前協議書を提出した課が21 件です。
- 笠井会長
- 事前協議書が提出され、それを元に内容が変わったということはないのですか。
- 内藤課長
- 変わったことはないです。
- 笠井会長
- なかなか難しい問題ですね。
- 内藤課長
- 事前にいただいても、決まった委員を覆すことは難しいです。
- 笠井会長
- 候補として上がっている段階でないと、間に合わないですね。
- 内藤課長
- 年度初めに、女性の委員を30%目標にしていただくよう各課に依頼しようと考えています。
- 松田副会長
- 担当の課の方々も、気にされたり、努力されていると思いますが、どういう人がいるのか、どういう方策があるのか、という部分での情報提供も必要だと思います。
- 内藤課長
- 人材リストを作成しています。登録の方を今後増やして、他の課にも紹介できるような方を増やしていきたいと考えています。
- 笠井会長
- 事業所向け男女共同参画セミナーについてですが、事業所の希望があって開催しているのですか。
- 内藤課長
- 講師を無料で派遣しています。申込をしていただいた事業所になります。
- 笠井会長
- 申し込みの動向はどうですか。
- 内藤課長
- 申し込みは、少ない状況です。
- 松田副会長
- リビング春日井さんでの実施時間帯は、何時頃でしたか。
- 内藤課長
- 就業時間中です。
- 松田副会長
- 希望を取られるときに、時間帯についてもお知らせしていますか。
- 内藤課長
- 希望日時を伺っていますが、何時から何時まででなければいけないとかはないです。
- 松田副会長
- 時間帯については、会社によって難しいところもあると思います。2時間ぐらいですか。
- 内藤課長
- 1時間半から2時間ぐらいです。
- 笠井会長
- 希望が出るかわかりませんが、例えばファミリーフレンドリー企業の会社とか、意識の高い会社さんから、関心があるようなことはありませんか。
- 内藤課長
- 募集していますが難しい状況です。今後こちらからお声がけもしていきたいと考えています。
- 松田副会長
- DV相談の件数についてですが、単純に計算すると稼働日300日ぐらいで1,050 件ぐらいとなると1日あたり3、4件であると単純計算してしまいます。関係機関との連絡が多いとのことですが、かかってきた件数とこちらからかける件数も含まれているのですか。
- 内藤会長】
- 相談の記録件数になりますので、こちらからかけた件数も入っています。
- 松田副会長
- 一時保護件数13 件は多いですね。
- 内藤会長
-
今年度は特に多くて、特殊なケースが多くありました。
- 山内委員
- DVの関係で、あまり弁護士を利用されていないと感じました。法的な問題などで担当者の方が疲弊してしまうことがあると思います。例えば、名古屋市の場合は名古屋市と弁護士会が提携し、DV専門の弁護士にホットラインでいつでも電話で相談ができる体制ができています。春日井市の場合は関係会議にも入っていないので、もし可能性があるのであれば弁護士の方も入れてもいいのかと思います。
- 内藤課長
- 今後考えていきたいと思います。予算的なこともあります。法律相談を土曜日に行っていますが、相談がないときに弁護士の方に相談していきたいと考えております。
- 山内委員
- 会議に参加することは可能ですし、人間関係を作っておけば聞くこともできると思います。愛知県の女性相談センターとも協力関係があるので、尾張福祉相談センター経由で質問していただければ費用関係なく相談できるのではと思います。
- 笠井会長
- 深刻な状況は、今後さらに大変になりそうですか。それとも今年の傾向なのでしょうか。
- 内藤課長
- わかりませんが、外国籍の方とか精神疾患を抱えた方など、母子の施設に入りにくい方がいると、アパートを探したりしないといけません。DVの場合は近くに住むという訳にはいかないので大変な事が多いです。
議題2 平成30年度男女共同参画の事業計画(案)について
- 原口主査
- 平成30年度男女共同参画の事業計画(案)について説明
- 松田副会長
- 新しく中学生向けにパンフレットを作成するのですか。中学生全員に配布予定ですか。
- 内藤課長
- 全員に配布予定です。
- 松田副会長
- せっかく作られるのであれば、ただ作成して配布するだけではもったいないです。授業等で活用できるようなスタイルが必要なのではないかと思います。そういった工夫ができたらと思います。
- 内藤課長
- 教育委員会と調整して活用できるのか、お願いしていきたいと思います。
- 松田副会長
- 一限とらなくてもいいですが、道徳とか社会などの授業のついでに行う格好だといいと思います。
- 笠井会長
- 他部局になるので、なかなか難しいだろうと思いますが。道徳であれば担任の先生のお仕事になります。すべての先生が関わりますが、家庭科とか養護教諭とか、一部の先生方と直接的に働きかけをする場面があってもいいのかと思います。
- 内藤課長
- 教育委員会と調整し、学校によっての判断になると思います。
- 笠井会長
- 校長先生にお願いしても、具体的な部分が伝わりにくいので難しいと思います。事業報告でお伺いしましたが、たくさん事業をおこなっており、御苦労を感じます。プラン改定のときも思いましたが、かなり色々なことを行っていますが、少しやり方を工夫するといいと思います。ピンポイントで協力者を募り、関心がある先生方に授業の中で取り組んでもらうとか。セミナーなど開催して大きな企画を展開していくのも大切ですが、小さい働きかけを増やすことも大事だと思います。
- 山内委員
- パンフレット作成作業は大変だと思いますが、使わないともったいないです。「はるか」でもいいと思います。説明する時間を10 分いただいて、配布してもいいと思います。本当にたくさんの事業をやってらっしゃると、いつも思います。
- 笠井会長
- パンフレットを作るときに、呼びかけて、関心がある先生方に入っていただくと使っていただけると思います。
- 松田副会長
- 今の子どもたち向けの言葉と、自分達の言葉とは差があります。感覚的に違う可能性もいなめません。
- 笠井会長
- 中学生も作成委員として取り込んだらどうですか。せっかくですので、パンフレット作成のための会議等開いてもいいかもしれません。
- 内藤課長
- パンフレットについては、担当で検討を進めていて出来上がりに近づいている段階です。今の状態で検討いただけたらと思っています。
- 松田副会長
- 戻りますが、参考資料1-1の下に受講者計50 名延べ116 名とありますが、受講者50 名は参加を申し込んだ人ですか。
- 原口主査
- 重なって出席している方がいます。人としては50 人ですが、2、3回出席しています。
- 山内委員
- 複数回見えた方が多かったということですね。
- 内藤課長
- 家庭裁判所の見学は人気だったのですが、見学だけの参加はできないとしたため、裁判所見学に行きたい方は他の回に参加されました。
- 山内委員
- 家庭裁判所はどこをみられましたか。
- 原口主査
- 調停の部屋や、子どもの様子を見る事ができるプレイルームを見ました。
- 山下委員
- 平成29 年度はるかの発行は1回だったのですね。平成30 年度は3回出されるのですね。
- 内藤課長
- 通常、7月と3月に発行していますが、プラン改定に伴って、3月分が4月にずれこみました。
- 松田副会長
- デートDV啓発パンフレットや啓発カードの設置については、幅広い場所に置かれていいと思います。30 年度も同じ場所に設置しますか。
- 内藤課長
- はい。同じところに設置予定です。
- 笠井会長
- 関心を持った方々を、計画の中で活躍していただく場面などはありますか。いろいろな行事の中ですとか。
- 内藤課長
- セミナーなど受講した方が活躍できる場面があるといいのですが、なかなか場がありません。サポートグループでは関わっていただいていますが、DV支援となると難しい部分もあります。
- 笠井会長
- 啓発の役割になると思いますが、例えば図書館などありますので、情報発信に協力してもらうとか、何かしら行事の中で企画のリーダー役になってもらうなど、DV基本計画の中で研究のテーマにしていただけたらと思います。
議題3 新かすがい男女共同参画プラン2012-2021(改定版)について
- 原口主査
- 新かすがい男女共同参画プラン2012-2021(改定版)について説
明
議題4 その他
審議会委員の任期について説明
上記のとおり平成29年度第5回春日井市男女共同参画審議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び出席委員1名が署名する。
平成30年4月6日
会長 笠井 尚
署名人 山内益恵
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。